見出し画像

旅の滑り出しは…

台北桃園空港行きの飛行機に乗り込む。ほぼ満席の飛行機でトイレに気兼ねなく行けるように、常に通路側の席を選択する。

てか、窓際怖い。

今回の旅の目的の一つは、機内で壇ふみさんが案内人を務める、クラシックチャンネルを聞く事だ。

実はこの番組もう10年ほど弊社で制作をさせて貰っている。構成はJ-Wave Tokyo Morning Radioのモーニングクラシックも担当されている田中泰さん。

現在は国際線に搭載されているので、普段どんな環境で皆さんが番組を聞いてくださっているのか確認してみる。

今回のテーマはオペレッタ。壇ふみさんの声とクラシック音楽が心地よい。

Jal 国際線に搭乗された際はクラシックチャンネルをお聴きください。


クラシックを耳に傾けつつ、空港で買った台北のガイドブックを開く。

地下鉄の乗り方に始まりグルメ情報、買い物情報などが写真と一緒に紹介されている。

ふと目に留まったのが、為替についての項目。レートが良いのは現地のATMや銀行。日本での両替はレートが悪い。

え…さっき替えちゃったんですけど…

確かに1TWDは今日は5.5円ですが良いですか?って聞かれた…

最後の「良いですか?」は、「あのー、成田空港だと現地よりかなり割高になるのおわかりなっていますでしょうか?お客さん損しますが、本当に良いですか?」を省略したものだった事に今気がつく💦

時すでに遅し…

次は地下鉄の路線図を見る。

地図上に書かれた青い線を辿る。台北駅から順調に地図の東側に伸びている。

ホストのテリーさんから送られてきた地下鉄の停車駅の写真と照らし合わせる。

そして目的地の永春駅を地図で探す。ブルーラインを辿ると、国父記念館、市政府と、駅が記されている。そして、市政府駅の1つ先にあるはずの永春駅が…載ってない😱

ナンデ?信義区ってわりかし中心地じゃないの?てか、永春ってもしかしたら田舎?民泊の料金もめちゃ安いし…

ヤベェ。てか。泊まる場所が載ってないガイドブックって何の意味があるのだろうか?

いや、ガイドブックに罪はない。

そんな事を考えていたら、機内食が配られ始めている始めている。

しまった!さっき吉野家で腹一杯食べてしまった💦

割高な為替、泊まる場所が載っていないガイドブック、やたらと嵩張るお土産、機内食出ること忘れて食べたちょい割高な吉牛、早く着き過ぎたバス(成田で3時間半潰した)

今の所旅の滑り出しは順調とは言い難い。

どーするオレ?

とりあえずワイン下さい。

ワインを飲みながら機内食を頬張る。

機内食を食べワインもおかわりをし、トイレへ。

するとトイレのドアを見ると…

灰皿が付いてる!1999年以来国際線は禁煙なはずなのに…この飛行機はそれ以前の物なのか?

と、勘繰ると実は最新のものにも万が一誰かがトイレでタバコに火を付けた際、すぐ消せるように設置されているとの事だった。

なるほどねー。

間も無く着陸。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?