見出し画像

「才能あっていいな」は本当に純粋な褒め言葉なんだろうか

絵を描く才能 音楽の才能 文章を書く才能 とか何かにつけて"才能"って言葉を耳にする
私もよく「〇〇は才能あっていいなあ〜」「私は〇〇の才能ないから🤷」と口にしてきたけど最近は絶対に言わないようにしています
才能って褒め言葉だし相手を嫌な気持ちにさせる言葉ではないと思うんですが、それと同時に「相手の努力や苦労や費やしてきた時間を全部無視した言葉」だなあ、とも思うから

あなたが「才能」で片付けたその奥に、数知れずの努力や苦労があって相手はそれを見せないようにしているだけなんだと思う
一方「才能ないから諦めた🤦‍♀️」と言うあなたはどれだけ努力と苦労をしてきたんだろう?諦めるにはまだ早くないか?誰よりも時間を費やし努力し集中し勉強し、それでいてまっっったく歯が立たないときにその言葉は口にしなさい、と(自戒)
大体はちょっと齧ってとか触りだけやって「はい無理〜〜」となってる場合が多い
私は絵がめちゃくちゃ苦手でついついイラストが描ける人に大して「才能あっていいなあ🤭」と口にしてしまいそうになるんだが、私はただ絵の勉強や書いてきた数が違うだけなんじゃないか、と思う

これは、「私でもやればできるし!」てクソサブマウントでもない☁️ただただ私は絵に対して努力してないけど彼女は努力している、という差のことを指している

小中学生の頃、授業は真面目に受けてテスト期間もしっかりスケジュール立てて勉強し睡眠もとり、テスト(特に文系)は大体80〜100点を取っていた
その度に友達から「mihoは頭良くていいなあ」と言われていて、嬉しいと同時にちょっとモヤモヤした気持ちに似ている
頭が良いっていうか、あなたが「ノート見せて!」て駆け寄ってきたり授業中寝てたりするときにただただ粛々と勉強していただけなんですが……と言ったところ 頭が良い、は褒め言葉だけど「何もしなくても勉強ができる」と私の努力や計画性が排除されている気がして嫌だった(もちろん相手にそんなことは言わない☁️)

それから私は、テストで点数が良かった友達には「勉強頑張ってえらいねえ〜!」と努力の過程を褒めるようにした👏相手が「頭良い」に違和を感じる人かはわからないけど、私の中でスッキリする褒め言葉に変換して言うようにしてきた

そう思うと、小中学生の頃からかなり言葉の持つ意味を慎重に捉えて発していたんだなあ、と思う🤔
国語好きだったしなあ

朝からなんだかお堅い話に付き合ってくれて、ありがとうございます☺️
ハートぽちっとおみくじ引いていってね🧡

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚