見出し画像

"本当に楽しむ為には強さが要る"ということ

おはようございます🏐

英会話をガチり始めてから2週間くらい経ちました
ガチり、と言ってもほぼ毎日30分の予習+25分のレッスンのため、1日に割いている時間は1時間ほど。
それでも、10年間触れてこなかった私からすると"ガチり"始めているうちに入ると思います

ちなみに、オンライン英会話の前に多少話せるようにフレーズだけでも覚えていた方がいいのでは?!?と買ったこちらの本は1ページしか読んでいません おい、活用せよ🤷🤷


英会話をやってて思うのは「楽しむには強さが要る」ってことです 強さ、というと違うかもしれないけど、まあここでは知識とかテクニックとか全般合わせて"強さ"と呼んでいます

つまり、数少ないボキャブラリーで慣れないフレーズを組み立てて自信なさげに会話しても全然楽しくないんですね ミスってたらどうしよう 言いたいことが上手く言えないもどかしさ 中学英語すらまともに出てこない自分に恥ずかしさと苛立ちを感じます

ここで立ち止まって「やっぱり才能ないや🤷🤷」なんて1番辞めやすい言い訳をこいて止めてしまうのはあり得ないので、日々コンフォートゾーンから脱出するために、「やってて良かった」な瞬間のために続けています 正直今はまだ楽しい段階に行けてないです

そこで、私の大好きな漫画ハイキューで登場人物が言っていた言葉を思い出しました

勝負事を本当に楽しむ為には強さが要る

ハイキューはバレーボール漫画なんですが、1年で唯一控えの選手(他の1年生3人はレギュラーで活躍しており劣等感を抱えている)が公式試合の大事な場面で初めてピンチサーバーを任されたとき、「今までいっぱい練習してきたし……」と震える足でコートに立ち初めて公式戦サーブを打つんですね しかし悲しいことに1球でミスりその場ですぐレギュラーメンバーとチェンジになります 試合が終わった後、サーブを教えてくれた恩師のもとに行くと「今日の試合、楽しかったか?」と聞かれるんです 「楽しくないです」と震える声で答えるサーブミスり少年 そこで、恩師がこの言葉を口にします

って、ハイキュー愛強すぎてサーブミスり少年のその後まで書きたくなってしまうんですがここは抑えて……つまり、英語もまったく同じだな って思ったんです

話せなければ楽しくないし恥ずかしい
でも、強くなれば(スラスラ話せて会話が弾めば)楽しいって感じることが出来るのではないか
つまり皆んな、最終的には"楽しい"を求めて強くなろうとしているんだと思いました 楽しむには強さが要る 真理すぎます

少しずつ強くなれるように、今日からまた1歩ずつ頑張るぞ〜🥺

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚