見出し画像

継続が得意なわたしが3ヶ月坊主になったコトの共通点🔑

おはようございます!8時!

早速だいすきなゆぴ先生の引用記事です😉🤍!
自称・継続や習慣化が得意!なわたしはどんなことが続いているのかな?と自分で気になったので、棚卸してみました🖋

Twitter(ほぼ毎日 / 約3年)
note(ほそぼそと3年 / 2022年3月からは毎日)
#SNSをガチる会 (月1 / 5ヶ月)
お仕事(1年)
パーソナルジム(週1回 / 1年 )

他にもある 全然ある 風呂上がりのスチーマー(毎日 / 5年)とか🛀 朝食を食べる(毎日 / 物心ついたときから)とか🥯
あげたらキリがないほどに、なにかしらの継続で生活が成り立っているな〜と感じます🤔

ルーティンがあると落ち着くタイプなのでそこが関係しているのかな!
ルーティンなく日々あらゆる時間配分で過ごしているパートナーを見ていると「まじか」と思うと同時に、自由なことに羨ましさも感じるけど🕊


そんなわたしも、実は続かなくて辞めてきたこともたくさん!3ヶ月坊主でダメになったのは・・・

アコースティックギター(猛烈にほしくて買ったけど1曲も弾けずに辞めた 今じゃ部屋のインテリア 捨てたい)
オンライン英会話(結婚式準備の忙しさに忙殺されて休会してからそれっきり)
ライブ配信(コロナ自粛ではじめてみたけれど視聴者さんが両想いになりたい相手でなかった)

とかね!多分挙げたらまだまだありそう・・・?だけど3ヶ月坊主だから記憶にないのと(ごめんやで)基本的に続く人間なので、意外と最近はこんなもんかもしれないな🤔

続かなかった原因がしっかりハッキリしているのも特徴的!
どれもこれも1人で完結しちゃって一緒に頑張る仲間が希薄だったこと🥺(今共通点に気づいた!)

アコギの練習も1人きりだし、オンライン英会話は毎回違う先生あたることが多いのと自宅完結なのでそこがパーソナルジムとは違うし、ライブ配信も配信者さんとの繋がりがなくて「1人でただただ頑張っていた」んだよねえ☁️

逆に好きなことは「好きなひとに応援してもらえる!・一緒に頑張れる!」など"つながり"を感じられているから続くのかも🎗
てことは、これからなにか新しいこと始めて続けたいときは「誰かを巻き込む」が最善策だな!!!

おお〜なんか見えてきた!うれしい!
noteってこうやって無鉄砲に書いてると真意にたどり着く瞬間があるからスキ!🥺💘

では!今日も行ってらっしゃい〜〜!🏃💨

よろしければサポートお願いします🥺🫶 サポートいただいたお金で本を購入し、また1つ賢くなりたいです😘📚