見出し画像

生クリームとホイップクリームの違いって?


生クリームとは?

生クリームは、牛乳の中に含まれている乳脂肪を遠心分離によって濃縮したものです。

クリームに関する規格では
「乳脂肪分を18.0%以上にしたもの」
と定義されています。

よくパッケージに表記されている35%や40%数字は、牛乳を遠心分離した際の水分の量によって決まります。

いわば、%の数字が低ければ軽い口当たり、高ければ濃厚でコクのある味わいになります。

また、生乳のみで作られた純粋な乳脂肪、
これを動物性脂肪(乳脂肪)と言います。


ホイップクリームとは?

生乳を原材料とした、純粋な乳脂肪で作られた"生クリーム"に、乳化剤や安定剤を添加したもの、
これを植物性脂肪と言います。

日本の法規では、純粋な乳脂肪以外の油脂や安定剤などを添加したものには、"生クリーム"という表示はできないことになっています。


生クリームのパッケージをよく見ると、
動物性脂肪は「純生クリーム」
植物性脂肪は「ホイップ」
と書かれているでしょう。


生クリームとホイップクリームの味や状態の違いは?

◯生クリーム
・味
生クリームは原材料が生乳のみを使用しているため、ミルクの風味を強く感じられ、コクがあって口どけが良いです。

・状態
乳脂肪分(%)が多いほど泡立ちやすく、乳脂肪分が少ないほど泡立ちにくいです。
少しとろみがついてくると、あっという間にザラついてくるので扱いに注意が必要です。

◯ホイップクリーム
・味
生乳以外の添加物が入っているため、乳製品独特の風味はなく、あっさりと軽い食感です。

・状態
生クリームに比べ、泡立ちに時間がかかるため、ぼそりにくく、扱いやすいです。


それぞれの特徴や使い分け

◯生クリーム
原材料が生乳ため、生乳本来の風味・口溶け・コクが存分に味わえます。
純粋な乳脂肪のため、泡立ちやすく、ザラつかないように注意が必要です。

*生クリーム本来の風味を大切にしたい時や添加物が気になる方におすすめです。

◯ホイップクリーム
生クリームに比べ、風味や口どけは劣りますが、作業性の良さ・ダレにくさは安定しており、あっさりしています。

*軽さが欲しい時や、より形を保ってほしい時におすすめです。
扱いやすいのでお菓子作り初心者の方に向いています。

まとめ

クリームという一括りで同じように見えますが、それぞれ色々な特徴があります。
実際に生クリームとホイップクリームを両方使い、泡立ちの速度や食べ比べしても面白いと思います。
ぜひ用途によって使い分けてみてください!


※bitesjapansquadの投稿:kanade_mt

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?