見出し画像

やっぱりインフレはヤバすぎた…!バイデンが国民に嫌われた「バイデノミクス」の呆れた中身と、国民が求める「賃金上昇」切なる願い【アメリカ大統領選の行方】

マネー現代への寄稿の第2部です。

バイデン大統領の再選がいよいよ危なくなっています。打ち出した経済政策は、人気がないどころか注目すらされていないからです。

前編『「インフレ」に国民は激怒した…バイデン再選、いよいよヤバい!「バイデノミクス3本の矢」が国民に‟ガン無視”される「決定的なワケ」』でもお伝えしたように、「バイデノミクス」と呼ばれる経済政策は、1.雇用増大や賃上げ2.中小企業振興3.大企業の反トラスト行為の取り締まりの「三本の矢」から成り、生活苦に悩む大衆の救済を意識したものです。

また、ホワイトハウスは、政権のインフレとの闘いが結果を出していると「バイデン政権の下で、インフレは下落」と題する短い動画をインスタグラムに投稿して、「前年比の物価上昇率は(2022年6月の9.1%から2023年5月の4%へと)半分以下に減速」、「インフレは2年ぶりの低水準」と自画自賛した上で、「インフレに合わせて賃金も上昇」、「それは本当のゆとり(That’s real breathing room)」と締めくくりました。

しかし、これがインフレに恨み骨髄の大衆の怒りを買い、愛想をつかされているようです。

昨日発表の6月の米消費者物価指数は前年比3%上昇とさらに下がってきましたが、これまでの値上がり分が複利のように積み重なり、「生活がラクになった」との実感がないからです。

バイデン大統領が再選されるには、賃金の上昇がインフレのペースを上回っていることが重要です。そのあたりの事情を分析しました。ご一読ください。


励みになりますので、よろしければサポートをお願いします!