見出し画像

専門学生の就活①

専門学生の就活ってイメージ湧きますか?

なんなら専門学生ですらイメージが湧かない人もいると思います。
「親とか先生が就活しろっていってくるけど、なんかだるいなあ」
「そろそろ就活しないとなあ」
と考えているあなたに
今回は、専門学生の就活の仕方について軽く説明します。

種類

大きく就活の仕方にも種類があります。
下記に挙げるもの以外にもたくさんあると思いますが、とりあえずピックアップしました。
ちなみに私も専門学校卒業後(情報系)に就職しています!

新卒就活

これが一番デフォルトの就活ですねえ。
私は「マイナビ」使ってました。新卒の求人には専門卒が申し込めないものもあります(悲しい、、、、)。
そちらも項目で排除できるので、自分が対象になっている求人を見つけやすく、とても便利です!
しかし、就職活動は「戦い」です。相手は4年間、6年間以上専門分野を勉強してきた大学生です。より良い就職先を目指すと、それに伴いライバルの能力も比例して強くなってきます。
私はそのような状況下で勝利を収めた?ので、これからは立ち回り方も公開していきたいと思います。

インターンシップからそのまま就職

専門学生が長期のインターンシップにいくことは正直あまり多くないと思います。しかし、可能性の一つとしては十分にあり得ます!
とても志望度が高ければ、直接申し込んでもいいと思います。

バイト先からそのまま就職

こちらは結構多いのではないでしょうか。
私個人としては、せっかく専門分野の勉強をしていたのであればそちらを活かした仕事をして欲しいとは思います。
バイト先の業務が好きなのであれば問題ないですがね。

学校に来た求人で就活

こちらも結構あると思います。先生が勧めてくださるのです。
いい求人もありますが、やはりマイナビなどと比べると見劣りしてしまいます。私は学校求人で面接の練習、そして内定をいくつかとって自信をつけ、
マイナビの求人をメインに就職活動を行いました。
キャリアセンターの人結構色々教えてくれるんですよねえ。。どんどん活用していって欲しいです。


もう就活は始まっている!

まず就活っていつから始めればいいんだよって思っている皆さん、
「入学した瞬間から」です。
新入社員に何を求めているかというと、企業はポテンシャルを求めています。ポテンシャルは結局大卒の方々が高いように感じる先入観は拭えません。
ではどうすればいいかというと、、

まず目の前にある勉強をひたすらにこなす!

結局これです。
これが大事なんです。勉強なんて必要ないといっている人もいますが、それはその人の勉強以外のポテンシャルを企業は買ったわけです。
あなたに素晴らしい才能があれば別ですが、もし自信がないのであれば当たり前のことは当たり前に行うというのを心がけて生活し、就活に入学時から備えていきましょう。

とりあえずやること

「でも何すればいいかわからないわ」というあなたにとりあえず今からでも対策ができるようにやることリストを下記に記します。

  • マイナビ(リクナビなどでも可)に登録して、エントリーに備える

  • マイナビの求人をとにかく確認して自分の行きたい会社を探す

  • SPIの勉強をする(ここで落ちる専門学生多いです)

  • 学校の就職相談の所で面接練習を行う

  • 面接で話す内容をとにかく覚える

  • 目の前の勉強を頑張る

面倒臭いけれど、ここを頑張れば人生楽しいです!頑張ろうね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?