見出し画像

そこにいる自分が嫌い。そんな場所から離れて1日目。

これまで、note放置していたわけじゃない。
スキがついていると嬉しい。
長文の下書きは5個くらいあるけど、まとまらないのでそのままだ。
でも今日は、新しく書いてとにかく投稿してみようと思う。

なぜなら今日から時間がある。

以前も書いていたのだけど、昨日でなんとか会社を円満退職し、ちょっと憧れていた専業主婦生活がスタート。

昨日の夜は、これまでその会社で出会ったいろーんな人、出来事を思い出して、長かったなぁ、つらかったなぁ…。でも、この先付き合っていける友人もできたし、仕事内容は合ってたな…と、ちょっとノスタルジックに。

だけどすぐ、いやいや辞めてよかったんだ、と思い直した。
ここを辞めた自分って一体どんな感じなのか、ずっと興味があったから。


私は、その会社で働いている自分のことが嫌いだった。
それはもう、ここまで自分のことを嫌いになったことがあっただろうかというくらいに。
休日に勝手に涙が出てきたり、もう辞め時だと思うのに辞められない。そんな決断力のなさにもまた自己嫌悪。

これからも事務職を続けたいなら、降りかかってくるいろんなことも「こんなもんだよね」と、なんとか折り合いをつけてうまくやっていけたのかもしれない。
でも、私の心はまったく違う方向を向いていた。
要するにやりたいことをやっていないから、ちょっとしたこともストレスになって、それが溜まっていたんだよな。。

せっかく死にたい時期を乗り越えてここまで生きてきたのに、淡々とデータ入力して、1日8時間、毎日PCに向かうだけ?
と、前回の記事に書いたことと被ってしまうくらい、もうその気持ちが溢れまくっていた。
PCも好きだけど、もっと人と向き合って生きていきたい。
だからといって誰かを救うだとか、そんな大きなことは考えられないけど、それでもきっと何かできるはずなのにな。

いてもたってもいられなくて、在職中にフリースクールのボランティアをした。そこで出会う人達はとても魅力的だったし、そこにいる自分のことは嫌いじゃなかった。むしろちょっといいと思った。うるさくて嫌いだった飲み会もびっくりするくらい楽しくて…あぁ、もう一目瞭然なのに。
それでも、まだ辞められなかった。

派遣切りは、答えが出ているのにずっと決断できなかった私にとっては紛れもなくチャンスだ。持っていたくもないものを大事に抱え込んで、本当はあっちに行きたいのに…と眺めているだけだった私。

いまは強制的に選択肢が「新しい道」しかなくなって、どんな自分にもなれる可能性がある。だけど今まで、仕事を辞めることをこんなふうに前向きに捉えられたことって一度もなかった。
ずっと同じことで悩んで何も変われていないと思っていたけれど、この数年間で、私はこんなにも価値観をアップデートできていたんだなぁ。


とはいえ最初はあまり前のめりになりすぎず、なるべく家にいて、溜まりに溜まった毒を抜き切る。そこを一番大切に。

こうしてnoteを書く時間もできて、早速昼間ランニングしたり、ゆっくり食事を作ったりと、ずっとやりたかったことができている。
趣味に関してはインドアとアウトドアのバランスがよくて、これは唯一自分でいいなと思える点。

今まで「したい」止まりだったことをして、そのうちにどんな自分になっていくのか?

焦らずに、自分で自分を見守っていきたい。


#日記 #仕事辞めました #働き方