マガジンのカバー画像

いい記事まとめ

26
特に頑張って書いた記事を綴じていくマガジン。毒親系の記事は無料を貫きます。なので、こちらのマガジンのご購入をもって応援のお気持ちをお伝えください。2023年のぜ~んぶまとめて50…
自閉症がnoteをやるとこうなる、みたいな🤭この人、本当に自閉症なのか?みたいな🙃あ、本当に自閉症…
¥500
運営しているクリエイター

#グループ

3人以上の会話で死んだフリ?!逆に目立っちゃうよ😉

1対1なら何とか話せるけど、 3人以上になると、どうしたらいいか分からない という声をちまたでよく聞きます。 集団が苦手な私ですが、複数での会話が、 逆に?なぜか?すごく上手と褒められるので、 今日はそれについて、私の攻略法を書いてみます。 まず、複数での会話っていうのは、 全体的に何をしているのかというと、 バンド演奏なんですね。 今日はJポップバンドで例えてみますね。 自分がどの楽器(役割)が向いていそうか、 考えながら読んでください。 Vo=ボーカル(3人編成

ビバ!社会性の欠如。

自閉症といっても、いろいろなタイプがありますが・・・ 私の脳みそが、どんなにメリットを覚え込ませても、 生死にかかわるぞと厳重注意しても、 どうしても嫌がってくるのは、社会性。 「この子がもう少し社会性を持ってくれれば・・・🤗」と、 今までどれだけ多くの先生や友達や上司や、 私が!思ったことでしょう。 友達からは、 「惜しい!」 「もうちょっとなのに」 「あとはそこだけじゃん」 「そこさえ何とかなれば」 ってよく言われていました。 私もかすかに自覚していたので、

私にとって集団とは熱い風呂だ。入って30分くらいで出るもの。そんな人のお昼休憩について。

ハロー!私のような者がお昼休憩について語ると こうなりますよということで・・・。 うまくいったらおなぐさみ。 1、集団不適応の具体例 私は幼少期から集団不適応が激しくて、 さらに感覚過敏も持っています。 集団不適応具合の一部を説明しますと、 ・めったに集団の中に入らない、集団を拒否する  (用事がある時のみノコノコ入っていけます) ・集団の中にいても、適切な言動がとれない ・すぐに集団から離れる、距離を置こうとする です。 幼少期は(というか多分今も)、 集団に

今さら目立ちたいのか、目立ちたくないのか決める時が来た!

幼少期からずーっと自閉症丸出しだったので、 とにかく目立っていました。 良い目立ち方もしていましたし、 悪い目立ち方も同じくらいしていました。 普通なことがレアだったので、 私がやることが偶然普通の人と一致してしまうと、 「ねえ、今、普通の人みたいだったよ!」 って報告されちゃうくらいでした(笑) 自閉症だって分かったのは最近ですけど、 私が変わり者だということは、 自他ともに認めるというか、 もはや当然の景色だったんですよね。 そんな感じで、 どうしても目立ってしま

居場所って何ぞな?

生きてるとたまーに「居場所がない」 って言葉が私の耳に入ってきます。 その度に「居場所?自分の家じゃないの?」 と聞いてしまいます。 居場所について人に聞いたり、 調べてみたりしたんですけど、 物理的な居場所しか理解できない・・・。 集団不適応だからですねー、きっと。 集団とか仲間というものに どうしても興味を持てなくて、 その場その場で皆さんと お話しすることはできるのですが、 それが何を意味するのか、 人物相関図?人間関係?パワーバランス?が 構築されていってい

ASDあるある😆なぜ「太ったね」と言ってはいけないのか。

ASD(自閉症)が人の気持ちが分からない例として よく出てくるのが、「『Aちゃん、太ったね』 と正直に言ってしまう」というもの。 なぜ「太ったね」と言ってはいけないのか。 私も理解するのに、ものすごく苦労しています。 (なぜポチャポチャしてちゃいけないの?😅) 幼少期から現在に至るまで 取材に取材を重ねて得てきた、 現時点での私の理解でしかないのですが、 理由を手短に並べてみると・・・ (※足りないところがあったら、   ぜひ教えてください🥺) 1、知ってるから なぜ太