見出し画像

舞台感想 宝塚歌劇 花組バウホール公演 殉情

バウホールで行われた殉情を観てまいりました。

ワークショップという位置づけとは思えない、内容の濃い舞台で、びっくりしました。
すごく、良かったです!

谷崎潤一郎の春琴抄を原作とした舞台です。
正直原作は読もうとして挫折した経験があります。
百恵ちゃんの映画は観たおぼえがありますけど。あとスカステで、ちぎさんのを観た記憶がありますが、舞台は初見。

明るく楽しい演目というわけではないから、どうだろ? と思っていたのですが、最初から最後まで飽きることなく、知っているストーリーでも涙を誘われ、大満足の観劇となりました。

ストーリーテラーの希波らいと君が登場すると、そのアドリブに会場がわきます。かわいい!明るい現代の大学生の雰囲気そのものです。美里玲菜ちゃん、小顔でかわいい! 紅羽真希さんの老け役も様になっていて違和感ありません。この三人が春琴抄の物語を語りながらも、現代の青年の悩みと成長が物語にさりげなく組み込まれています。

さて、主演の帆純まひろさんと朝葉ことのさん。
本当に、好演でした。
佐助ってマゾですよねえ。虐げられても虐げられても春琴ひとすじなわけですから。でも、帆純さんの佐助はあまりマゾ感を感じません。
ただ、そこに存在するのは春琴への愛と思いやり。
スカステで、身分違いの使用人としての愛やそれが恋に変化する愛など色んな変化が難しいと帆純さんが語っておられましたが、色々悩んで役を作り上げられたんだろうなと思います。
私が受けた印象は無償の愛。アガペーっていうんですか、罪深い人間に対する神の愛って感じの男女を超越した愛の姿を、感じました。
(これは、受け取る方によって感じ方は違うかもしれませんが……)
すごくいい男で色気もあるのに、春琴の傍に居る佐助は「性」を感じさせない清らかさがあるのです。お嬢様に「女」を感じてはいけないと自分の気持ちを制するというよりも、そんな思いすら頭に浮かばない程春琴が大切。
憧れや崇拝という気持ちもありますが、とにかく大事で、絶対に傷つけたくない、壊したくない、大切で仕方がない。
そしてその思いが積み重なり目をつぶすという狂気の沙汰につながるのだけれど、そこで初めて今まで感じなかったマゾっ気を感じました。
それも、静謐なマゾっ気で、なかなか、どきっとする佐助でした。

一方の春琴は、若干サド感のあるお嬢様で、佐助をいたぶることに喜びを感じつつ佐助を猛烈に求めている気持ちを、プライドが抑え込んでいる感じ。身分のうるさい時代に佐助と添わせてやろうと考えるような優しい両親の元で育てられ、甘やかされていますよね。両親の愛が、春琴のわがままさを納得させるというのも皮肉な話。
ことのちゃんの春琴はどんな機嫌が悪くても、怒っていても全然ヒステリックじゃなくてずっとお嬢様であるところが素晴らしいなあと思いました。
言葉はきついんですけれどね、品がある。
対比してヒステリックな詩希すみれちゃんのお蘭がまた良い。春琴への嫉妬という感情をあらわにする行為自体が品のないことだとわからない。
「品性」なんざくそくらえっていうはすっぱな感じが良かったですね。
清純な印象のすみれちゃんだったので、新しい顔に驚きました。
彼女の悪役、もっと観てみたい気がしました。
ことのちゃんもすみれちゃんも歌が上手いから、聞いていて気持ち良いです。歌といえば、帆純さんの歌、すごく上手くなっておられる。
タカラジェンヌの成長ってすごいですよね。

あげていたらきりがないのですが、しげ役美風さんの安心感、利太郎役峰果さんの滑稽さと愚かさ、おきみ役の鈴美椰さんのおかしみなど適材適所だなあと感心しました。
丁稚や女中など賑やかな店の様子はこの物語の救いだし、元気な下級生たちの様子がほっこりして観ていて心地よかったです。

竹田先生のご指導が良かったのかな……
プログラムに「お褒めの言葉は竹田に、お叱りの言葉はイシダに」と石田先生が書かれていたように、竹田先生が自由に演出されたのでしょうね。(イシダとカタカナになるところが石田先生だなあって思ったりして……)
私、シリアスな芝居に笑いはいらないと思うタイプの人ですが、身内ネタを混ぜた小さな文化祭的笑いは意外と楽しめました。
演技指導などすごく良い雰囲気で行われたのでは? と想像します。
出演者が生き生きと演技していたのが印象的でした。

最近の宝塚歌劇って「ああ、もっと見たかった」「ああ、もったいない」って思うような力のあるジェンヌさんが早くご卒業されて残念に思うことも多いのですが、ある程度外の世界での活躍するなら「若さ」も必要だから、ジェンヌさんも卒業時期を迷うところですよね。
歌劇団はこうして若手を育成して、より新陳代謝よく回そうとしている気もします。若手でこういう経験ができるっていうのは宝塚の素晴らしい文化だなと感じます。
楽しみな若手がいっぱいの花組。一之瀬さんのバージョンもきっと違う魅力なんだろうなと推測します。

本当に素晴らしい舞台を見せて頂いて、ありがとうございます。
しっかし、バウホールって見やすい劇場だわ。あの設計は天才だ!




この記事が参加している募集

#舞台感想

5,856件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?