見出し画像

趣味=自分+興味+エンジョイ―お金

趣味っていいことでっせ

皆さんは趣味をお持ちでしょうか?
このnoteで何かを書くことが趣味という人もいると思います。

趣味を持つというのは、非常に素晴らしいことです。
例えば、お仕事されている方でアニメの趣味を持っているとします。

「鬼滅の刃」が大好きで、休日に映画を観に行くために仕事頑張るぞ!!

 というように、自分の趣味のために仕事を頑張るモチベーションに繋がることもあります。

 ちなみに俺の趣味は、

 野球観戦、ガンプラ、読書、アニメ、エッセイ、収集

 まぁ、割とあるほうだとは思います。忘れ去られたものも含めれば、10個はあるんじゃないかと思います。
 俺は好奇心が強いから、気になったものには手を出してしまう。広く浅くだから、趣味でも忘れ去られることが多い。

 エッセイは最近始めたことで、色々と模索しながら書いています。なんといっても、自分の好きなように書けるってのが魅力的ですよね。ネタさえあれば、いつでもどこでも始めることができる。ネタを見つけるのが難しいですけどね(笑)

 「収集」という趣味が一番引っかかると思います。要は、「コレクション」です。最近は、缶コーヒーを集めています。もちろん自分で買って飲んだ後ですよ。「そんなんゴミやん」って思われますけど違うんです!自販機限定とかご当地限定デザインと集めたくなりません!?そういうことです。


さらば!お札三人衆!諭吉、一葉、英世!

どんな趣味を持っていても、お金はかかるものです。かからない趣味もあるかもしれないですが、大半はかかるでしょう。

例えばガンプラ。ガンプラは大きさや仕様によって値段がピンキリです。1/144HGなんて、約900円~約8000円、1/100MGは、約1000円~2万円を超えるものまで、まさにピンキリ。でも、ガンプラは安かろうが高かろうが、開発し終わった(作り終わった)MS(モビルスーツ=ガンプラ)でポーズを決めたり、立ち姿を眺めたり、自分で塗装したりして楽しむ価値があるものだと自信を持って言える。あと、自分の財布と相談することを忘れずに(笑)

ガンプラは知らない人がいてイメージが付きにくいからもう一つ。
アニメやジャニーズが大好きな人は、一番分かると思う。元カノがジャニオタだったから、横でずっと「やばい、お金ないなぁ。ちょっと使いすぎたわ」なんて言ってたのを思い出します。結局、アニオタもジャニオタも推しが大好きだから、グッズにお金を使っちゃう。

 趣味に没頭するのは良いけど、お札三人衆がさらばすることは覚悟しましょうね(笑)


趣味=自分+興味+エンジョイ―お金

趣味を持つことは非常に素晴らしいことです。読書で暇をつぶすことを趣味としてもいいし、ガンプラみたいに何機ものMS(モビルスーツ=ガンプラ)を開発(作る)してもいいし、推しのグッズを集めてもいいし、お金をかけてまでのめり込んで、自分が最高に楽しむことが出来たら、それが趣味なのです。


最後に

「趣味=自分+興味+エンジョイ―お金」ってやったけど、義経先生のマネではないからね(笑)



~読んでいただきありがとうございました~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?