見出し画像

キットレンズの概念

[ 今日のFoveon:SD1 Merrill + 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM]

画像2

「キットレンズ」と聞くと「残念なもの」というイメージがついてまわる。

画像5

カメラ好きな人は本体のみ購入してレンズは別で買うか、キットで購入してレンズはさっさとメルカリしてしまうのではないでしょうか。

画像6

カメラ初心者だと、それを使って「これじゃない・・・」を感じてしまうかもしれません。

そうやってカメラ自体から離れてしまう人も...いると思う。

画像3

でも、SIGMAはsd Quattroには30mmF1.4を、sd Quattro Hには35mmF1.4 DG HSM | ART (または24-105mm F4 DG)を、fpには45mmF2.8を。

fpのキットレンズはContemporaryだけど、作例を見る限り、やはりやってくれますなSIGMAさん!と誇らしくなるのです、ファンは。

そして、本記事の作例のSD1 Merrillには17-50mmF2.8のレンズ。

画像7

APS-Cといえど、通し2.8のレンズをつけてくれます。

画像5

こういうところが...ファンなんです。

なんですかこの美しいツツジは。

画像1

自宅で写真を見て感動しました。

fpはまだ手に入れられていないけど、これからも楽しみにしています、SIGMAさん!

画像8








#Foveon #SIGMA #写真  

オオタは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

写真集・写真展を2025年に発表することを目標に活動しています。その撮影をすれば資金はなくなるし、資金作りに時間をかければ撮影時間がなくなるしというジレンマの中にいますので、サポートは大きな推進力となります!