マガジンのカバー画像

太田酒俱楽部オンラインマガジン

全国の居酒屋をめぐり、数多の著作を世に問うてきた 居酒屋探訪家・太田和彦のオンラインマガジン。 毎月2回更新される「コラム」「フォト日記」「太田図書館」「お便り交歓室」など多彩な… もっと読む
好評の「コラム」「フォト日記」に「太田図書館」「お便り交歓室」を加えた、太田さんの魅力たっぷりの品… もっと詳しく
¥330 / 月
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

フォト日記 Vol.39

盃つまんで Vol.39

「国立映画アーカイブ」 映画好きの私に欠かせないの「国立映画アーカイブ」だ。  一九五二年に「フィルム・ライブラリー助成協議会」が設置され、京橋の建物は旧日活本社で映写ホールがあったのが役立った。一九七〇年に「国立近代美術館フィルムセンター」が発足。一九八四年に不慮の火災がおき、その再建中は竹橋の近代美術館講堂で上映を続けた。一九九五年の新スタートは、神奈川県相模原分館に空調低温管理万全の保存庫を新設。京橋は映写ホール、資料室に展示室も加わる。二〇一八年に日本で六番目の国立美

太田図書館 #17

--------------------------------------------------------------------  🎁 毎月抽選で著者直筆サイン本をプレゼント(会員限定)

フォト日記 Vol.38

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

盃つまんで Vol.38

「 資生堂のバーへはしご 」 銀座八丁を南北につなぐ広い表通りの銀座通りと平行する裏の並木通りは、この二丁目あたりは薄暗く人通りもわずか。ぽつぽつ歩いて向かう四丁目方向は光が見え、暗いところから明るい方へ歩いて行くのはよい気持ちだ。その先に古巣の資生堂本社がある。  向かっているのは銀座通り八丁目にある資生堂パーラー十一階の「バーS」だ。二人は上着着用だが私は半袖ポロシャツ。まあ入れてくれるだろうが後尾にくっついていよう。  この時間に一階の洋菓子売り場はもう閉まり、脇のエ