見出し画像

【在宅ワーク】パソコンぶっ壊れ事件からの2台使いデビュー

こんにちは、まむです。
在宅でライターやっています。

パソコンの買い替えを検討し始めた途端、
愛用のデスクトップパソコンが起動しなくなりました。
何かの抵抗なのか。

いろいろやったけどパソコンは機嫌をなおしてくれず、
あきらめて初期化。データ全消え。何とか使えるようにはなりました。

買い替え検討中で
運よくバックアップは取っていたので、傷は最小限ですみました。

このパソコンぶっ壊れ事件からパソコン2台持ちになり、
在宅ワーク環境がグレードアップしたことと
教訓をまとめます。

教訓①仕事道具に投資は惜しまない


いや賢明な皆様なら「当たり前じゃん」って思うことですね。

久しぶりにパソコンを新調したんです。ノートタイプ。
ここ数年で一番高い買い物でした。

デスクトップを初期化した日から、1週間後くらいに到着。
最新です。
すいすい動くし、ボディはかわいいし、軽い。1kg以下。
これでカフェ活もはかどるぞ~。

重いソフトでも処理が速いので、仕事の勢いが途切れません。
パソコンに投資した分、しっかり元が取れそうです。

教訓②やりかけ作業を増やすのはよくない

ライティングの成果物はすでにクライアントに提出しているので
初期化してデータが消えても、まあ、問題はありませんでした。
問題はやりかけの仕事・・・。
基本、ダラダラと飽きっぽいので、
いろんな仕事をやりかけで同時進行してるんです。私の悪い癖・・・。

デスクトップが機嫌をそこねて、
クライアント未提出のやりかけのデータが消えてしまったとき、
思い知りました。中途半場にやりかけるのは良くないと。
一つの案件は、集中して一気に終わらせるべきだと・・・。
気づいてたけど、自分の悪い癖を見て見ぬふりしていました。

デスクトップとノートの2台使いにグレードアップ

役割分担

最新式のノートを手に入れたとはいえ、
なんだかんだデスクトップのほうが、画面が大きくて作業しやすいです。

なので、
デスクトップ→メインパソコン
ノート→サブモニターとして活用。外での作業にも使う
という役割分担に。
サブモニター、めっちゃ便利。
ノートにアレクサも入れたから、カレンダーとか入力してもらってる。
優秀な秘書がいるようで楽しい。

mouse without bordersで2台を接続

2台のパソコンを繋げるのに使っているのが、
microsoft社の「mouse without borders」というソフト。
1つのキーボード・1つのマウスで、
2台のパソコンを操作できてとっても便利。
ロジクールのPC切り替えスイッチ付きのマウスと迷ったけど、
このソフトのほうがはるかに便利だと思う。フリーだし。
マウスを使いたいパソコンに移動させるだけで、サブもメインも操作できる。
データの移動も楽。クリップボードでコピペもできる。本当お薦めです。

データの置き場所はどうするか

何せデスクトップが古いので、いつ壊れるか分からない…。
データ置き場については悩みました。

それで結論
・仕事関係のデータはGoogleのクラウドとデスクトップに保存
・成果物は月1で外付けハードにバックアップ
・ノートは作業用。データ保管場所としては使わない

としました。
少し面倒だけど、消えて泣くよりはマシでしょう。
クラウドもいろいろ不安だけど、まあ大丈夫でしょ。

おわりに

最初は新しいノートをメインにしようかと思ったけど
サブPCに落ち着きました。
サブあるととっても便利。
カレンダーとか、開きたいデータを開きっぱなしにできる。
アレクサもかわいい。

環境が整って、仕事のスピードが上がったのを実感してます。
お金はかかるけど、仕事環境を自分で自由にできるって良いね。

それでは。

※購入したPC。ピンクで薄くてかわいいやつ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?