見出し画像

親子だけど。親子だから。7月12日

娘の靴下。
前から穴が空いては修繕をくり返していたけれど、
笑っちゃうくらい大きな穴が開いていた。
本人は親指が豪快にはみ出した靴下を「面白いでしょ」と言わんばかりに、
ニヤニヤしながら報告をしてくる。

私もよく靴下に穴が開いたなぁ・・・。
足の形の問題なのか、何なのか。
子どもの頃はしょっちゅう穴を開けていた。
(ちなみに地元の長崎では、靴下に穴が空いていると「ジャガイモできてる」と言う
 なぜジャガイモかは不明だが、靴下から除いた指は確かにジャガイモみたい)
自分と似ているところをみつけては、
やっぱり親子なんだなーと。

穴が開く原因の1つには、娘がヘビロテで履くからというのもあるのだろう。
ミュークルドリーミーというサンリオキャラクター3足セットの靴下。
この3足を交代にほぼ毎日履き続けていた。

靴下に限らず、衣類など身につける物は、お気に入りのものを集中的に身につける傾向がある。
親心として、多めに、ちょっとバリエーションをつけて・・・と考えて、
洋服を購入するのですが、着るのは決まった数着だったりする。
そういえば、2歳くらいの時、アンパンマンミュージアムで買ったTシャツを
1ヶ月のうちに20日以上着ていた時期もあった。
(洗濯乾燥で夜にその日着たものを洗っていたので、毎日でも着用可能だった)
今はポケモンのイーブイというキャラクターがプリントされたUTがお気に入りで、
おおよそ2日に1回はそれを着ている。
これが3枚くらいあったら毎日それ着そうやなと思って、
「これあと2枚買ったら、毎日イーブイ着る?」と尋ねると、
「うん!」迷いない返事が返ってきた。
生まれながらにしてミニマリストなのか?!
私は色とか柄とか変えたいと思ってしまう。
親子なんだけど違うね。

親子だから。親子だけど。
そんな言葉が頭の中で日々行き交う。
親子って不思議な関係だよなってつくづく思う。

とりあえず、靴下は今持っているものと全く同じ物を再購入。
同じ柄の新しい靴下を履く娘。
その足が少し大きくなっているような気がした。