見出し画像

収入は?(定年退職後の不安材料)

定年後の不安材料お楽しみ材料について投稿しています。

今回は不安材料の投稿テーマの中から「収入は?」について記載します。

■定年退職後の不安材料
投稿テーマ:「収入は?」「雇用保険受給は?」「健康保険は?」「税金は?」「確定申告は?」「健康は?」

■現在は無収入

私は2022年3月末の退職後、働いていないので現在無収入です。
普通に食費はかかりますし、マンションの管理費、マイカーの駐車場代、そのほか固定費(固定資産税、自動車税、ガソリン代、光熱費、通信費、生命保険掛金など)は現役当時と変わらず発生しています。
それ以外にレジャー費なども発生します(旅行費用、高速道路代、友人との飲食費など)。レジャー費は引退後の人生を楽しむ大切な時間に使うお金なので有効に使いたいと思っています(お楽しみ投稿も今後予定しています)♪

縁があれば仕事しようかな考え中・・・

■何か収入は?

現在の唯一の収入は雇用保険給付金です。4月からハローワークに通いながら一定期間だけですが支給を受けています。「雇用保険支給金」の期間や金額に関しても後日、投稿する予定です(初めて知った現実を投稿予定)。
それにしても銀行口座の明細は4月以降、雇用保険給付金以外はすべて支払明細となっています(^^;)

支払いばかりの明細でした・・・

■これからどうする?

当面はハローワークで求職活動しながら雇用保険給付金をいただきつつ、縁があれば働こうかとも考えています。いまのところ「暇でしかたがない」と思ったことはないので、しばらくは、これまでできなかったことを楽しみながらゆっくりと考えていこうと思います。
ちなみに、引退の2カ月前から米国株に多少の投資を開始しました。最初の1カ月だけプラス領域に入りましたが、米国金利の引き上げやインフレ傾向などの影響で現在はマイナス領域に入っています(^^;) 慌てずに積み立て感覚で頭の体操レベルで続ける予定です。

身の丈にあったレベルで♪

■収支管理は?

無収入生活なので毎月発生する固定費(食費を除く、光熱費、通信費、ガソリン代など)を記録・集計して、3年後の年金生活に向けた生活設計を考えていく予定です(食費はスマホでの自動集計方法がわからないので除外)。

食費はスマホでの自動集計方法がわからないので除外しています
(誰か集計方法を教えてください)

■将来の見込みは?

退職・引退した61歳の男に将来があるのか?人生に見込みはあるのか?
正直、予測できませんが、「40年以上働いてそこそこ稼いできたので、しばらくは遊んでちょっとだけお金を使う生活」をしたいと思います。少しのご褒美をください。そのくらいは許されるか・・・(笑)

不安と楽しみの両面を発信していきます♪

年金受給までの3年間は貯えを消費しながらの生活になりますが、贅沢せず身の丈あった楽しみ方を実践しようと考えています♪ あわよくば投資による運用益を小遣い程度に出せればと「捕らぬ狸の皮算用」程度の欲を持ちせてくださいな♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?