見出し画像

インタビュー vol.05:小田付まちのひと「水がおいしいからこそお酒とかラーメンがおいしい」

重伝建に住むということはどういうことなのでしょうか。テクノアカデミー会津観光プロデュース学科の学生たちが重伝建にお住まいのお三方に、建築・ 水路・ 小田付での思い出について伺いました。

塚原 啓市(つかはら けいいち)さん
昭和23年生。早稲田大学サッカー部OB。鮮魚店の喜多方水産を営む傍ら、喜多方のサッカーチームを全国に押し上げる名コーチの異名を持ち、九星気学の鑑定士でもある小田付の名物おじさん!は輪ゴム鉄砲の名人。

ーーー塚原さんは小田付に住んでどれくらいですか?


ずっと住んでます。生まれてからずっと。(現在72歳)東京に5年、北海道に2年いたから、その7年以外の65年は喜多方に住んでいる。

ーーー古い建物を残したい1番の理由はなんでしょうか?


土蔵に使用されている材木が素晴らしいからね。専門家に鑑定してもらわないとわからないけど多分ね、くりなんじゃないかなと思う。まっすぐじゃないんでね。あとはケヤキも使っているんじゃないかな、重厚な感じ。今ではできないんじゃないかな。不思議な形をしてる。

塚原 啓市さん、この日はZoomを使ってのインタビューでした


ーーー建物にまつわる思い出はありますか?


子供時代は悪さをしたら土蔵に閉じ込められたね。土蔵の中は真っ暗だからチビの頃は何となく怖かった記憶があるね。蔵の中は結構環境は良いからね。夏は涼しいし。外気温は5~6度違いますね。子供時代どんな悪さをしたかは記憶にございません。

ーーー小田付での思い出をおしえてください。


1月くらいにね、雪玉割りしてた。若い人に教えてやりてぇな。朝雪が降るとね、その雪をかたーく固めていくの。小さい雪玉を作って、それを少しずつ足で圧縮していくのね、最終的には直径10cmくらいにしてたかな。冬は気温がマイナスになるからカチカチになる。それをね、近所の友達とぶつけて遊んでた。先に雪玉が割れたら負けなの。勝つコツは、まあ、練習だなあ。最初に強く踏み込むと壊れちゃうからゆっくりゆっくり踏む。カチカチだからそれは結構面白いと思うよ、今度教えてあげっから。

あとね、冬になるとスケートして遊んでたね。それで初市の店まわりもしたね。長靴にバンド止めて、遊んでた。今と違って融雪が無いから、路面が凍るし、車もそんな通っていなかったから。なんでも昔は自分でつくってたんだよ。例えば、アイスホッケーは木造のスティックを自分で作っていた。家が魚屋だったから家には木の箱がたくさんあって、その中からちょうどいい大きさの木を見つけて、それで作ってたの。形の良い木を使うんだ。アイスホッケーのパック(球)はちょうどいい太さの木の「ふし」を抜いてつくった。

塚原さんが冬に路上で履いたスケート


ーーー水や水路に関する思い出はありますか?


昔は、ボヤ・ハヤ・タナゴ・コイ・イモリ・ドジョウなど、いっぱい魚がいたよ。あと、川エビもいた。ドジョウはね、捕まえてそのままフライパンでやいて、しょうゆと絡めたりして食べたね。川エビを捕るのにもコツがあって、プロはやなぎの木の枝を川につっこんでたんだ。あとな、蛍いっぱいいたな。今もね、北町の中堀にゲンジ蛍がいるよ。昔はでっかい蛍がいたよ。そこは下がコンクリートじゃなくて砂利だから。
昔はどこにでもいたね。蛍をとるときはね、網で捕まえるより簡単な方法があって。それは竹ほうきを振るだけ。振るとね、その竹ほうきの中にホタルが入ってるんですよ(笑)。簡単でしょ?蛍はほうきでとる!

インタビュアーは、テクノアカデミー会津 観光プロデュース学科2年の二人

ーーー今後小田付の水路はどのようになってほしいと思いますか? また、若い世代に向けて何かメッセージはありますか?


水をキレイにしたいね。水が美味しいからお酒とかラーメンがおいしい。だからこそ、喜多方に来てくれた人ががっかりするような水路にはしたくない。今は、泥が堆積していて流れが悪いから、機械とかでね、きれいに吸い込んで出さないとダメだ。
泥が堆積すると、夏に水の流れが悪いと害虫が発生する。お客さんのイメージも悪くなるから、できるだけ早くきれいにしてもらいたいね。
若い世代が地球のことを考えていかなければいけない。自分は風水もやってるから。風水は風と水を読むんだ。自然に逆らわずに、生きる。今の社会問題も大体つながってるの。逆らうといいことはないよ。だから特に自然を大切に、という意識をもってほしいね。目先のことではなく長い目で見ること。そういう活動を喜多方からやってもらいたい。

Illustration: Yo Tanaka


Presented by
みんなでつくろう小田付重伝建標識プロジェクト 2020
取材日時:令和3年2月8日(月)
取材協力:テクノアカデミー会津 観光プロデュース学科2年

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?