見出し画像

テレビ東京とWOWOWの長期戦略から考える、これからのテレビ局の生き残り方

※トップ画像はテレビ東京HDのWEBサイトをキャプチャーしたもの

前回の記事「キー局決算から読み取る、これからのテレビ局の生き残り方」では在京キー局の決算数値から「放送収入」にあたるものを取り出して表にし論考した。

濃厚な内容でまとまったTBSのVISION2023

今回の決算ではこうした単年度の数値とは別に、明確に長期的ビジョンを新たに打ち出した局があったことにも注目した。日本テレビは例年、しっかりした戦略を打ち出していたが、TBSが決算と同じタイミングで発表した「TBSグループVISION2030」もかなり濃厚な内容だった。

そもそもTBSは去年から、ロゴを変えたのをはじめ大きなブランディングを再構築していた。前のアンテナをつけた人のようなアイコンとセットのロゴは正直、広告屋から見て奇妙に映っていた。それを認識しやすくフラットなロゴに変更し、ホールディングスの名称を「東京放送ホールディングス」から「TBSホールディングス」に変えて「東京を超えろ。放送を超えろ。」とスローガンを打ち出していた。

前は中核会社はTBSテレビなのに持株会社は東京放送でわかりにくかった。そこから「東京」をとったのは、まさに「東京を超えたい」意志の明確化だ。さらにブランドプロミスとして「最高の"時"で、明日の世界をつくる」とのメッセージを打ち出した。議論を重ねた跡がくっきり見えるきれいな着地となっていた。

グループVISON2030もその流れにあると見て良さそうだ。ぜひじっくり目を通すといいと思う。私の感想としては、考え尽くしてよくできていると思うが、コンテンツ重視はよくわかるものの報道とネットワークはどうするのか見えてこない気がした。

ペライチのテレ東中計に見える決意

さてこの記事ではそんなTBSの優等生的な長期ビジョンとは別のものを紹介したい。テレビ東京の中期経営計画だ。これが面白い。

ここから先は

1,591字 / 2画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?