見出し画像

SSKセミナー「メディア戦略2022」10月28日開催!

MediaBorder運営人、境治は毎年SSK(新社会システム研究所)の依頼で在京キー局のキーマン5名が一同に会する「メディア戦略セミナー」をコーディネートしてきた。今年も10月28日(金)15時から開催する。オンラインのみでの開催だが、その分、全国から参加してもらいやすいだろう。

「メディア戦略セミナー」は、2016年からタイトルの通り、テレビ局の「メディア戦略」をテーマにしてきた。在京キー局はホールディングス体制に入り、BS、CSそしてインターネットをどう使いこなし、使い分けるかが課題となってきた。「メディア戦略セミナー」は、各局の地上波タイムテーブルではなくメディア全体の考え方を問い議論するのが趣旨だ。

今年はTVerでゴールデンタイムの同時配信が5局揃ってスタートしエポックメイキングな年となった。一方、そのゴールデンタイムの地上波の視聴率が目に見えて下がっている。いよいよ「メディア戦略」が問われる時代になったと言えないだろうか。つまり、地上波のリアルタイム視聴による広告収入も確保しながら、同時に配信での広告収入や課金収入のバランスを見ていく必要がある、そういう考え方にシフトするべきではないか。

さらにそうなると、これまでの地上波放送で視聴率を競い合うライバル局は、ネットでのテレビコンテンツの存在感を世に示すための協力相手と見るべきかもしれない。「競争から共創へ」と様々な領域で言われるようになってきたが、放送局も同じではないか。在京キー局での共創の議論は、ローカル局の各エリアでもリンクする話だ。そんな意味でも、今年のこのセミナーは大きな価値のある場になりそうだ。

各局の登壇者は以下の通り。

日本テレビ放送網 コンテンツ戦略本部
コンテンツ戦略局 編成部 担当副部長
高橋 直樹 氏
テレビ朝日
 ビジネスソリューション本部
コンテンツ編成局 総合編成部 インターネット担当部長
前田 健太郎 氏
TBSテレビ
 総合編成本部
DXビジネス局 DX戦略部 部長
高橋 智大 氏
テレビ東京
 配信ビジネス局 配信戦略部長
松山 進 氏
フジテレビジョン
 編成制作局編成部 部長職
佐竹 正任 氏

「編成」が部署名につき配信を担当する皆さんが揃った。非常に深い議論をしてもらえそうで楽しみだ。

セミナーの構成は、前半で各登壇者から「メディア戦略」をテーマに考え方や事例などを自由にプレゼンしてもらう。後半は境の進行でいくつかのテーマでディスカッションする。進行役としては、責任ある立場の登壇者の方々からつっこんだ意見を言ってもらえるよう頑張ってみたい。3時間の長丁場だが、濃い時間になりあっという間だろう。参加者からの質問も受け付けるのでぜひ能動的に参加して楽しんでいただきたい。
お申し込みは、こちらから↓

MediaBorderの有料購読者には割引料金を用意したので、下をお読みください。10月28日、どうぞお楽しみに!

ここから先は

114字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?