見出し画像

プログラミングが激ムズで泣きそうな大学生。

noteに投稿して「スキ」がもらえるとこんなにも嬉しいのかと思い、この気持ちを忘れないように頑張る大学生のおすんです。

・プログラミングってなんて難しいんだ。

昨日の投稿で時間について触れたのですが、プログラミングを始めたという話をしました。始めた理由は時間を大事に使いたかったのと、何か長所を持ちたいと考えたからです。

最近ネットの広告であったりYouTubeの広告であったりといろんなところでプログラミングという言葉を見る機会が増えました。「プログラミングのスキルがあれば食いっぱぐれない。需要は増加し続ける一方」こんな文言を見たことある人が多いかなと思います。私もその一人で、この魅力的な広告に興味を引かれてしまい今年の2月くらいだったかな?多分そのくらいに始めました。

食いっぱぐれないとは言うけれど、もちろん甘い世界ではなく相当の努力と勉強をし続けられる向上心のようなものが必要な世界でした。やってみて良かったなと思うけど現在、絶賛挫折中です^^

・文系大学生の初めてのプログラミング

まず「Progate」などの無料でプログラミングを学べるサイトで始めてみることにしました。知識の無い私はとりあえずサイトの練習課題を進めていき、そこで「HTML」「CSS」というものを少しではあるけど学ぶことができました。知らない方のために簡単にいうと、サイトの文字やコンテンツを映し出すのがHTMLでそのサイトのレイアウトを整えてくれるのがCSSです。

実際HTMLやCSSをいじったりするのは簡単です。ぼくも「なんて簡単なんだ」と思ってしまいました。しかしこれがプログラミング初心者あるあるらしくて、HTMLやCSSから学び始めると、その後プログラミング言語と言われるPHPやJavaなどでつまづいてしまうっぽいです(もちろん個人差はあると思うけど僕はまんまとその落とし穴にはまりました)

・じゃ何から始めるべき?

サイトによってはプログラミング言語から学び始めるのをおすすめしていて、でも僕的にはHTMLやCSSとは難易度が別物と理解していればどちらから始めてもいいと思います。でも簡単なレイアウトでも作れたら嬉しいしモチベが上がるので、HTMLから学び始めたのはよかったかなぁとも思ってます。(結局は意識の問題なのかな)

多分一番大事なのはどうやって始めるかを調べるのに時間をかけるんじゃなくてとにかくやってみて分からない所を調べる方が効率いいと思います。

もしこれから始めようと思ってる方や現在進行形で学んでる方がいらっしゃったら一緒にがんばりましょ!

実は某プログラミングスクールにも通っていて、その感想も書きたかったのですが少し長くなりそうなのでまた次回にします。

読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?