PFI導入阻止しよう横浜 自治体学校終わる〜すべてがNになる〜


2024年7月22日【2面】

横浜市で開かれていた第66回自治体学校は21日、2日間の日程を終えて閉校しました。連日30度を超える猛暑のなか、オンラインを含め北海道から沖縄までのべ1300人以上が参加。自治体デジタル化や学校統廃合、公共交通問題や神奈川県内の基地めぐりなど、10分科会と2講座、二つの現地分科会が行われ、地方議員や自治体職員、研究者らが熱心に学び、各地の運動を交流しました。
 「自治体民営化のゆくえ―『公共』の変質と再生」の分科会では、尾林芳匡弁護士が公共サービスの民営化の経緯や法制度の変遷、さまざまな問題点について解説。PFI方式(民間資金活用事業)について、問題点や多くの失敗事例を紹介しました。
 尾林氏は「公共サービスを民営化し、企業の収益を上げる対象とする手法がPFIだ」と指摘。「自治体の窓口業務や体育施設、学校プールなどの公共施設にPFIを導入すると、労働者は間違いなく非正規や派遣労働に置き換えられる」と強調しました。
 一方、PFIなどに抗する全国の住民運動の成功例も示し、議会や住民の力で阻止できると強調。2021年5月に会計検査院が出したPFIに関する報告書や、今年3月の宮城県の水道事業に関する包括外部監査報告書を示し「これらを指針に、各自治体ですでに始まっているPFI事業の監査を求め、これを正すための声を上げよう」と主張しました。参加者は大きくうなずいていました。
 来年の同学校は7月26、27両日、東京都内で開催予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?