見出し画像

おばあさんちご近所の桜スポット

桜の懐かしい写真がある。子供達の二回目の帰国で、横浜の母の家に滞在した時の写真。息子が持ってるのは、弟から貰ったハーモニカ。今でも大事に持っている。子供たちは母の事を おばあちゃん と言わず、おばあさん と呼んでいた。面白いので、そのままにしておいた。今でも母の事を話すときは、おばあさん。弟によると、発音はどちらかというと、あばあさん に近いという事。アメリカ人訛りのある おばあさん 発音?笑

横浜市にある母の家の近くに、ちょっとした桜スポットがあった。歩いて5分くらいで桜が満開のエリアについたのだった。横浜というと港町と思うだろうが、ユーチューバーのスーツさんが言う様に、実際は、山と畑だらけの田舎なのだよね。笑 JRのドル箱と言われてる、黒字路線横浜線沿線も例外じゃない。↑

画像1

こちらは、どこかの庭園。枝垂桜ってやつなのかな?きれいだねぇ。

春になっても桜を見れないテキサスに住んでいるので、こんな写真を引っ張り出してきてしまった。笑

さて、娘がコロナ陽性だと今朝連絡があった。週末にインフルエンザのような症状があって、熱が出ていたらしい。ルームメイトは今旅行中で連絡済みだという事。

症状は重くなく、もう熱は下がったという事。ナースであるボーイフレンドが近くにいるので、安心って言えば安心。本当に手のかからない子だ。笑

謎の歯痛で週末は何もする気がなく、ユーチューブをひたすら観てた。

先ほど登場した、スーツさんの、東海道五十三次自転車の旅 をずーっと観ていた。笑 小学校の時に、歩きなら自信のある私は、いつか東海道五十三次制覇してみたいなぁ。という、野望をスーツさんに先を越された。と思った。ただいま、6動画目。今日もこれから観ようかと思ってる。

なんとスーツさん、うちの息子と同じ年生まれ。笑 なるほど、そうか!と思ったのだった。横浜国大をご卒業だという事で、動画の中の国大の周辺の風景は、まさにさっき言った、懐かしい、山と畑ばかりの田舎。横浜市民にとっては、あれが横浜なのよね。坂道と畑と竹林。笑笑 山よ、山、山なのよ、海じゃなく。って横浜の本当の姿が彼のブログで見える?母の家のご近所も典型的な横浜の風景が残っていた。

今日はここからかな?↑ ちょっと気になったけど、こんなに荷物が少ないって凄くない?私たちも、JRパスで一週間旅した時は、荷物を最小限にとどめたけど、とてもバックパック一つじゃ収まらなかったYO!コンパクトすぎるだろ!って、シャツの襟元とか汚れてないかチェックしちゃったわ。(お母さんか?)

画像2

四国を旅した時に乗ったアンパンマン電車。予期せぬことでウケた。こんな電車があるんだ!って。夏場だったので着替えが大変だった。途中コインランドリーで服を洗いながらの旅行。でも、結構面白かった。電車の旅は実に面白い。

画像3

広島の原爆ドームにも行けたし。半分アメリカ人で半分日本人であるうちの子供達には必須な見学だった。今、どこかの大統領が核兵器をちらつかせてるみたいだが、良ーく考えて欲しいな。彼は広島に来たことあるのかしらね?来て欲しいよね。まあ、その前に精神科のお医者さんに行った方がいいと思うけど。笑

息子のばかちょんカメラで撮った写真が面白い。

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

旅行中は、子供に写真を撮らせよ!だよね。自由にやらせると、下手かもしれないけど面白い写真がたくさん撮れるのだ。写真で大学から奨学金を貰ったファインアーツ卒の娘も、息子の写真は構図が面白いと言っていた。

写真が上手いのは夫の家系だね。私はヘタクソ。

あー早く、旅行に行きたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?