見出し画像

中古住宅購入④(信頼)

今日、最初に見積もりをしてくれたA社へ行きました。

A社の最初の見積りが高すぎた→他のB社にも見積りを依頼→B社が安すぎて心配&A社にもB社の値段を伝える→A社が再見積り
この再見積りを聞きに行ったという流れです。

A社はかなり頑張ってくれて、最初の見積りよりもだいぶ減額されていました。

A社のいいところ
・担当が店長で、一級建築士の資格あり
・提案力とか知識量がある

B社のいいところ
・安い(なぜかはっきりしないけど)

B社は安くていいのだけれど、なんか信頼感がない。
打合せ予定をドタキャンされたり(理由も判然とせず)、見積書の名前が間違っていたり(あまり気にしてはいないけど)、メール送ったと言われたけど届いていないとか。
A社の私たちへの情熱とか信頼とかに比べたら、安いけれどあ〜残念となってしまうのです。
A社は、今日の天候が悪いのを気にして、私たちが予定通り来れるかをわざわざ連絡してくれました。
まあ両担当者の経歴とか社会人歴とかの差もあるんだろうけど。

何が言いたいのかというと、サービス業って信頼が大事だということです。
相見積りをとるまで、安いほうにしようと考えていました。
でも今は、圧倒的B社が安いのに、A社に気持ちがなびいている。夫も同じです。
安かろう悪かろうではないけれど、高い買い物だからこそ信頼が大事だなと。
自分たちのことをどれだけ信用してくれているか、相手を信用できるか、親身になってくれているか。
契約しても、工事が終わっても、ここにしてよかったなと思える会社を選びたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?