見出し画像

集中力の乏しい初級クラス ダラダラした雰囲気を変えるには?

【 ご質問 】

さて、質問がありメールをお送りします。

現在、私は日本語学校で非常勤をしております。
クラスの学生は中国人が8割近くいます。

昼食後の授業や読解授業の際、学生がよく寝たり、中国語で話したりします。

学生のなかには明け方までアルバイトをしている学生もいます。

私はまだ経験が浅いので、学生の集中を途切れさせないようにすることやダラダラした雰囲気を変えることができません。

ただ実行していることと言えば、体操をしてみたり、窓を開けたりしていますが、あまり効果があるようには思えません。

何かいい方法があればお教えいただけないでしょうか。
・クラスサイズ(人数)→16名~18名
・学習者の国籍(中国以外)→中国人(7~8割)ベトナム人、(3~4名)タイ人(2名)、コロンビア人(1名)、シンガポール人(1名)
・クラスのコンセプト→進学クラス(学生によっては進学しない)
・学習者の日本語レベル→初級
・使用教材→初級日本語 上・下
・基本的な授業の進め方

文法の場合
1.復習(絵カードや文字カードを使用)

2.文型導入(導入して確認をするための導入 計2,3回)

3.基礎練習(絵カードまたは文字カードを使った機械練習)

4.基礎練習(絵カードを使って口頭練習)

5.応用練習(プリント インフォメーションギヤップやインタビューやゲーム)

6.今日勉強した内容の確認

7.授業終了
読解授業(本文・読み物)の場合
1.読み物に関連する話題をする

2.CDを一通り聞く

3.段落ごとにCDを一文ずつ聞き、リピート

4.文型、指示詞、内容の確認

5.質問を各自解き、板書させて解答確認

6.授業終了


ご返事

まず、この段階で1つ言えることは、

ここから先は

1,108字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?