見出し画像

初級教育実習のテーマが「病院」 どう進める?

ご質問

先生、こんにちは。

お世話になっております静岡県のM.Kです。

急ぎで、こちらから質問お送りした事お許し下さい。
いよいよ●●●での最後の段階、外国人教育実習のクラスになりました。

本当の外国人生徒さんを前に授業をします。

6名程の外国人生徒さん。初級クラス60分間です。

私のテーマは病院。病気をした時を想定して授業を進める予定です。

楽しく実際に使える日本語を勉強してもらいたいと思っています。

実際に病院での流れ(初診の紙の記入)のシュミレーションをいれた方が良いか、ペア、グループ活動をどう取り入れていいのか。

主な病気の症状、病院で使われる用語など、どう進めていいのか悩んでおります。

先生のセミナーにも参加させていただきたいと思っておりますが、まず、アカデミーを終了したいと思います。

お忙しい所いつも本当に恐縮ですが、ご指導お願いいたします。


ご返事

いつもお世話になっております。別府大学の篠崎大司です。
下記の件、ご質問ありがとうございました。

さて、早速ですが。
まず、学習者のレベルが初級ということですが、どの程度なのでしょうか。
とりあえず初級前半と仮定して考えてみますね。

まず

ここから先は

587字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?