見出し画像

使役受け身の効果的な導入方法は?

【 ご質問 】

今、わたしは『みんなの日本語中級1』の4課を教えています。

ここの課では使役受身の項目で学習者たちを混乱させてしまいました。

導入手引きによると使役受身は強制的にさせられて、嫌な事をさせられる,の意味で導入をしたのですが、導入に失敗をしました。

動詞の変化はて形をまだ作れない学習者でも簡単に納得をしてくれました。

(て形作れない学習者もいます。。。驚きでしょ。。。)

学習者の作った文章を見る限りでは受身と混同しているのだと思いました。

学習者の文;食べながら廊下を歩いていたので、先生に叱らせられる。

どうしたら、使役受身と受身が混同しないように導入ができるのでしょうか?

【 ご返事 】

ちなみに、使役はしっかり入っていますか?

ここから先は

422字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?