新しい日課二つ目:早起きで、出勤前に一時間確保する

日付が変わるまであと25分。今日もサクッといこうと思う押野タクトです。

昨日はこんな記事を書いた。

今日ももちろんスクワットと腕立て(伏せない)をちょちょっとやった。
加えて、こちらのツイートで紹介されている『マウンテンクライマー』もちょっとだけ取り入れてみた。心肺機能にも効きそうでいい感じ。
なお、『ハイプランク・トゥ・ロープランク』は床につく腕がゴリゴリして痛いため今のところ実践できず……。絨毯でやってもだめなんだが、これやれてる人って肘とか痛くないんかなあ?

さて、いい感じに記事の尺が稼げたところで……

二つ目の日課は、早起きで出勤前に一時間確保すること。

先月こんなnoteを書いた僕だが、相変わらず早起きはできていない。年末年始休暇に入ってついだらけてしまったので、むしろ退化しているorz

落ち込んでばかりもいられない。
やりたいことをやるための時間を確保できるよう、明日から早起きを習慣化できるよう、工夫を重ねよう。

・少なくとも日付が変わるまでに布団に入ること
・眠る1時間前からはスマホ・PCを見ないこと
←つまり、昨日今日のようなタイミングでのnote更新はアウト!
・寝付きをよくするような体操を行うこと
・「俺は6時半に自然にスッキリ目が覚めて、そのままスッと起き上がる」と強くイメージしながら眠りにつくこと
←6時半に起きれば、出勤前に約1時間確保できるため

この4点を心がけたい。

……と言いつつ、あと10分で日付変わるんだよなあ(´・ω・`)

がんばれ、俺!!
俺は長男だから早起きだってきっとできる!!!(竈門炭治郎式自己催眠法)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?