見出し画像

The Wandering Villageのおススメ

こんな人におススメ!
*コロニーシミュが好きな人
*巨大生物が好きな人
*風の谷のナウシカが好きな人


2022年に販売開始されたこの作品は未だアーリーアクセスですがsteamでのレビューも非常に好評のままです。
今作の特徴はコロニーシミュでありながら変化する地形状況、時折発生する「毒カビ」による汚染に対処していくだけでなく、巨大生物の「オンブ」の体調も管理していくことが重要です。難易度はちょっと高めなので失敗しても仕方ない、トライアンドエラーの気持ちでやっていった方がいいかと思います。

コロニーシミュが好きな方はもう買ってるかもしれません。かなり話題になった作品です。私は先日ハードモードで100日まで過ごすことが出来ました!大体20時間ほど遊んでみたので面白かったポイントなど書いていこうと思います。

世界観が「ナウシカ」

設定としては、もうまんま「ナウシカ」の世界+巨大生物「オンブ」という感じで、ナウシカの世界が「風の谷」で瘴気におびえながら暮らす人々とすると今作は「オンブ」の上で生き延びてる人々のコロニーを成長させるゲームです。
オンブも瘴気によりダメージを受けるため、毒カビが発生すると駆除して被害を抑えなくてはいけなくなります。この毒カビを除去する役職の人の見た目がまんま風の谷で、私は「風の谷のナウシカ」がめちゃくちゃ好きなのですっごいテンション上がりました!
ただこの毒カビがかなり状況を悪化させるのが早い為どうにもならなくなることも多々あるため、胞子の濃い森などを抜けるときはマップ全体をしっかり見ておきましょう!

カビは一応加工してアイテムにすることも出来る

さらにこのゲームが話題になった要因、「オンブ」がかわいい!オンブにもステータスがあり、基本は体力・病気・空腹度・眠さによって動きを止めたり地震のようなものを生んでしまったりと、気を配る要素がちょっと多いところが初心者には難しく感じるかもしれません。しかしオンブに餌をあげたり、信頼が築けていくと命令を聞いてくれたりとだんだん愛着が湧いてくるよう上手く作られていると思います。
しかしここは腐海に埋もれた世界ゲーム時間内で100日を超えると毒カビの侵攻がかなりきつくなっていき、オンブも病気に蝕まれていってしまいます。オンブが死んでしまうとゲームオーバー。悲しい終わりを迎えることとなります。
オンブは2種類いて基本のタイプと木は少ないが岩が採取しやすいタイプ。最初は通常タイプで遊ぶのがいいかと思います。私は最初チュートリアルモードですら腐海に飲まれてミッションをクリアしきれませんでした

物語の終わりは寂しい

さらにこの「オンブ」によってずっと移動している為、砂漠になったり海の上になったりと、コロニーシミュでは最初に決めてしまうとほとんど変更することができない「環境」の変化がこの作品の特徴かと思います。
環境の変化によって人員の配置を変えたり、特徴的な環境では稼働する施設を使ったりとこの手のゲームでは安定すると眺めてるだけの時間が生まれやすいですがそれがあまりない、というのも面白さに繋がっています。
にもかかわらずこのゲームの良さは眺めてるだけでも面白いところにあります!オンブは3Dグラフィックなんですがコロニーの建物・人々は2Dアニメーションのような感じになっています。これが見てて飽きない!コロニーシミュは好きで色々やりましたが私はあんまり人々の生活の様子をじっくり眺めることはなく、早回しにしてクエストを処理するのを優先しがちなんですが、今作はこの人々の動きがなんとも言えない良さで、ずーっと眺めてしまいました…。特にお気に入りは焼却作業員です。ぜひ見てみてください!

手書きアニメーション風なデザインがかわいい

難易度は難しめではありますが色々見てて飽きない、影響する要素がてんこ盛りとやりごたえはたっぷりのゲームです。ただもう少し要素が増えるといいなーなんて欲張りな考えも出てきてしまいました。それだけいろんな可能性を感じられる設定ということでもあります。
未だアーリーアクセスですので今後さらなる要素の追加も期待したい!
とりあえず買って損はないゲームです!面白い!
コロニーシミュが好きな人はぜひプレイしてみてください!

おせん

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?