見出し画像

幸せの型に負けそうな時

何を幸せと感じるのかは、人それぞれに違う──よくそう言われます。でも同時に、日本社会には「こういうのが幸せだ!」という「幸せのフォルム」が存在しています。自分なりの幸せを追求しようとしている人の中には、テンプレート化された幸せのフォルムに、負けてしまいそうになった経験を持つ人も多いのではないでしょうか。

この稿では、2つの「幸せのフォルム」を扱います。

2つの幸せのフォルム
  • 進学して就職して結婚して…という類の人生のレール(イラスト左)

  • 男女や家族などの幸せそうなシルエット(イラスト右)

前者は、いまでも日本社会のスタンダードな生き方とされ、多くの人がそれを選んだり目指したりしています。後者は、もっと情緒的で、ある種のエモさと共に訴えかけてくるイメージみたいなものです。どちらも、なかなか強烈です。


戦後日本の「幸せのフォルム

一生懸命に勉強して、良い学校に進学し、良い会社に就職をする──そして、良い結婚をして、生まれた子どもに良い教育を受けさせ、安定した老後を送る──こうした「人生のレール」が、戦後日本には存在していた。

昭和の終わりには、「老後の安定のために、幼稚園のお受験に備える」というところまで極まったこのフォルムは、過去の遺物だ。バブル崩壊と共にこのレールは断線したが、平成を経て令和になっても、まだ「このレールに乗ることが幸せのフォルムだ」と考えて、しがみついている人たちが大勢いる。

【コラム:なぜ人生のレールは過去の遺物といえるのか?】
進学→就職という人生のレールには、いくつか不可欠な要素がありした。例えば、終身雇用制度です。良い会社に就職すれば、給与は上がり続け安定が手に入る。戦後日本の幸せのフォルムのキーワードはこの「安定」です。
でも、バブルがはじけて終身雇用制度などなくなりました。絶対に潰れないと思われていた大きな会社が次々と倒産し、「安定」などなくなりました。成長し続ける強い経済と安定した社会があればこその、「安定」だったからです。

それでは、なぜそんな古い幸せのフォルムが亡霊のように残っているかというと、新しい幸せのフォルムが見つからないからだ。新しいものが見つからずに、かつての幸せのフォルムはどんどん輝きを失っている。

魔力がスゴイ!シルエットとしての幸せのフォルム

シルエットというのは、例えばこういうもののことだ。エモいフォルム、とでも言えばいいだろうか。

AIに描かせたものの出来映えはいまひとつなのですが、意味は伝わりますよね…?

一番右のシルエットは男女が寄り添っているだけで、顔も年齢も何も分からない。にもかかわらず、「幸せそう」にも見える。情報量の少ないシルエットを、脳が補正して幸せをつくりだしてしまうのだ。

ここから先は

496字

ベーシックプラン

¥800 / 月
初月無料 あと18人募集中
このメンバーシップの詳細

コンテンツが役立った!共感した!という方は、よろしければサポートをお願いします。大変励みになります。noteでの情報発信のために、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。