マガジンのカバー画像

ボーダレスに生きるための場づくり®

9
わたしたちの内側には、自分で選んだわけではないのに「こういうもの」と決めつけてしまっている考え=常識や社会通念がたくさんあります。そういう借りものの考え方・生き方に風穴を開け、自… もっと読む
運営しているクリエイター

#進路

その活動は幸福につながっていますか?

この活動は、幸福にどう貢献できるのか? これは、「場づくり」の重要な問いです。 あなたは、自分のやっている(やりたい)活動が、 ・自分自身の幸福に、どう貢献しているのか? ・そこにかかわる人の幸福に、どう貢献しているのか? ・社会や世界の幸福に、どう貢献しているのか? ということを、真正面から考えたことはありますか? 幸福につながらない活動に意味なんてある?多くの“慈善活動”や“社会をよくする活動”があります。 それに取り組むなら、まず「この活動はどう幸福に結びつく

「選びたくない選択肢」からの選択を迫られたらどうする?

「え? このふたつから選ばなきゃいけないの…? どっちも嫌なんだけど…」  こんな思いに、定食のセットメニューから進路選択まで、あらゆる場面で出くわす。まるで「選べない自分がダメ」かのような空気だ。しかし、そもそも質問がおかしいのでは? 選択肢が間違っているのでは?  そんなときにどう対処すればいいのか、まとめてみた。 カレーを「辛い/甘い」でしか捉えられない人たち 僕はカレーが大好きだ。レトルトカレー、ココイチのカレー、インドカレー、ネパールカレー、自分でもいろいろな

あなたは既にはみ出している─「場づくり」が必要な理由

いきなり結論から書くと、「場づくり」をしようというような人は、多かれ少なかれ「はみ出して」いる人たちです。 場をつくる必要があるのは、ちょうどいい場が、自分の身の回りには存在しないからですよね。似たようなものはあっても、本質が違う。方向性は同じでも、不足感がある。必要だと思う場が、社会にはないわけです。 だからこそ、自分で場をつくる「必要感」が生まれます。 自分の内側(心のなか)と、外側(自分を取り巻く社会)が、それぞれあります。そして、自分の内側には、「思い」がありま