見出し画像

【家事の工夫】お米はまとめてはかる|米びつを使わないお米の保存方法

普段、作り置きはしない私ですが、お米だけはまとめて炊いて冷凍します。

お米をはかって洗って炊いて・・・を毎日するのが地味に面倒だからです。

以前はキッチンの引き出し収納に入る米びつを持っていました。
米びつって意外と場所をとる上に、洗うのも大変。

断捨離をはじめたときに、米びつを手放したいと思うようになりました。

と同時に、常温で保存していることも気になっていて、虫対策はしていたものの、特に夏場は虫がわかないか心配でした。

そこで、米びつを手放して冷蔵庫の野菜室で保存してみることに。

幸い、我が家の冷蔵庫がパンパンになるのは年末年始くらい。
いつもは余裕がかなりあるので、野菜室にも問題なく保存できました。

ついでに、毎回5合炊くのが私のルーティンなので、5合ずつ仕分けをしてから保存することにしました。

お米はふるさと納税で10kgとかで注文することが多く、届いたら10kg分まとめて5合ずつジップロックに仕分け。


仕分けするときは大変だけど、日々お米をはかる作業がなくなって、お米を炊く日がとてもスムーズに。

小さなことですが、少しの工夫で米びつを手放すことができ、虫がわく心配もなくなり、日々の家事がラクになり、いいことずくめでした。






この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,877件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?