見出し画像

なんでもベストテン(2024年1月〜3月)

3月。この時期は毎年体調が悪い。仕事が忙しかったり、気温の変化が激しかったり、花粉がひどかったりで。8割方花粉のせいだから、休養で体調が回復するものでもないのが難点。

昨年4月に地元埼玉に帰ってきて、人と会う機会が増えた。
そうすると「最近聴いている音楽は」「最近観た映画は」みたいな話が増えてきて、すぐパッと思い浮かばずに後から「あー、あれがあった!」と思い出すこともしばしば。
なので、定期的に備忘録を残しておこうと思った。思ってから半年以上経った。最近は書きたいこと(というか書けるほどのこと)がないので、ちょっと書いてみる。

何かにテーマを絞るほど何かに熱中していないので、「良かったもの/こと」という基準1点のみで羅列する。順位付けではなく、羅列。

ちなみにヘッダーの画像は、気仙沼パン工房のピーナッツクリームサンド。単純に好きなパンで、ランキングとは無関係。

①ラジオ「星野源のオールナイトニッポン」1月2日放送回

とても悲しく辛い出来事が立て続けに起きて日本中が不安に包まれていた年始。そんな中、急遽生放送となった1月2日の「星野源のオールナイトニッポン」。
被災地の人にも、そうでない人にも、優しく寄り添い、でもいつも通りバカバカしい放送だった。星野源という人間と、そこに集う人たち、そしてラジオという媒体の力が最大限に発揮された放送だった。
星野源、かっこいい。

②バンド「D.B.Inches」

1月7日。友人のバンドthe slow filmsのEPリリースイベントへ。その日の1バンド目で出演していたのがD.B.Inches。
失礼ながら名前を聞いたこともなかったのだが、1曲目にこの『Donuts』を演奏していて一気に引き込まれた。あまりに良すぎてなぜか笑ってしまったのを覚えている。
知らないだけで、良いバンドってたくさんいるんだなあ。

③テレビ「ラヴィット!」 1月23日放送回

ヨギソダイブ

これもう観るチャンスないのかな。息ができなくなるくらい笑った。
多分、年末のゴールデンラヴィットとかで流れると思うので、知らない人は覚えていてほしい。

④YouTube「サーヤ特番」 友達がおめでた/酒のギア上げて余裕で失言

これもなあ。良かった。若くして駆け上がっていく同世代の悩みを、当人たちの素の言葉で聞けたのが本当に良かった。
ひとつだけ願いを言うなら、この二人と植木おでんが並ぶ姿を見たい。

⑤スヌーピーのハンカチ

かわE

誕生日プレゼントという名目で、スヌーピーのハンカチをもらった。かわいい。
サプライズのプレゼントって嬉しいよね。サプライズじゃなくても嬉しいけど。
ハンカチは毎日持ち歩くが、「よし今日は頑張るぞ」とギアをひとつ上げる日はこのハンカチを持って行く。
大事な打ち合わせの前などは必ずトイレに行くので、ハンカチで気持ちを高めるルーティンが合っていることに気がついた。ありがたい。

⑥エッセイ『たった一人の存在として 宝物みたいに扱って』chun

元々ツイッターの投稿などが好きなんだけど、エッセイもやっぱり良かった。
これだけ生々しく言語化するの、相当辛かっただろうな。でも文字にして記録に残したおかげで救われている人が、たくさんいるはず。

⑦映画「劇場版ハイキュー‼︎ゴミ捨て場の決戦」

ギャン泣き

ネトフリでアニメだけ観た超ライト層だけど、ちゃんと映画観て泣いた。この試合のラストシーン、あんな演出されたらたまらねえよな……
ハイキューって、嫌なやつがいないのが良い。日常から離れてアニメ観るんだから、嫌なやつとか観たくないし。

⑧ラーメン屋「8番らーめん」

北陸のソウルフード

出張で北陸へ2回行き、計2週間滞在した。8番らーめんに5回行った。飽きない。写真見てたらまた行きたくなった。

⑨寿司屋「きづなすし」

寿司

会社の先輩に誘われ、新宿歌舞伎町の「きづなすし」へ行った。会社の人と食事というと必ず酒を飲むことになるのだが、この会は酒を飲まずに寿司の食べ放題をするという奇特な会だった。酒が(あまり)飲めない私にはとても嬉しい。
「歌舞伎町の寿司食べ放題が美味いわけない」と思い行ったが、意外と美味かった。3人で100貫食べた。

⑩ライブ「オードリーのオールナイトニッポンin東京ドーム」

ライブビューイング

もういろんな人が触れているので、逆に触れる気にならないが。
10年以上聴いていて、自分がラジオ好きとなった原点に近い番組。普段ひとりで聴いている深夜ラジオだけど、こんなにファンがいるんだ、と感じさせられたご褒美のようなイベントだった。


以上!
いやー、長かったね。次からはもっとこまめに書こう。
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?