ひとくち散歩記録 「潮止橋」

画像1 埼玉県八潮市の中川に架かる橋。 中川は上流下流の橋同士でかなり距離が離れていて、潮止橋下流の飯塚橋との距離は実に3㎞。
画像2 橋から南を見た景色(左上は写り込んでしまった手袋)。 新中川との分岐前で最下流付近に位置するため川幅はかなり広い。 一方は工場や倉庫地帯が広がり、もう一方は一面の住宅地の長閑な景色が心安らぐ。
画像3 親柱。 読み仮名は「しおどめはし」 名前の由来はかつての地名からとのこと。
画像4 川沿いの道は23区内の隣に位置するのに人がまばらで貸し切り状態。 この手の道にしては珍しく、白線で区切られただけでなくしっかりと歩道と車道で分けられているので比較的安全。 川沿いの方は雑草だらけでとてもじゃないけど歩ける状態ではなかった。
画像5 川沿いにはバス停もあるけど、待機場所はガードレールが少し切れた隙間。 間に合わせにもほどがあるけど味はある。 夏は雑草だらけで、冬も冬で風が強く激寒。
画像6 八潮市~足立区・葛飾区の中川沿いはとにかく最高の散歩スポット。 とにかく人通りが少なく落ち着いて歩けるので大好きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?