見出し画像

【あと87日】バースプランについて調べてみる

こんにちは^^
幸せなお産をしたい人です。

今日で、出産予定日まであと87日!

出産予定日までの100日間
毎日1つずつ
幸せなお産にむけてできることに
取り組んでおります^^

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

今日は、バースプランについて
調べてみました。

バースプランと言うのは
どんな風にお産をしたいか
赤ちゃんとの触れあいについてなど
希望を伝えるためのもの。

「幸せなお産をしたい」と
ざっくりとした希望で
このブログを書き始めたものの

そういえば、これって
一般的に言う
バースプランなんじゃない・・・?
と、ふと氣づいてしまったのです。


わたしは過去2回出産していますが
一度もバースプランの提出を
産院から求められたことはありません。
(2回は別々の産院でした)

「自分の希望を聞かれた」
という経験自体が
そもそもない・・・。

そして、わたし自身も
自分の希望が叶うと思っていなかったもので
「その場所(産院)の方針に従うもの」
という認識だった氣がします。

産院を選ぶ時点で
自分と合いそうか、ということは
見て選んではいたけれど

自然分娩か、無痛もやっているか
先生はどんな人柄か
評判はどうか
立ち合いや面会はできるか、などの
条件がメインで

今から思えば
しっかりお産の流れとかは
考えていたつもりで

そこは産院が主体で
あとは家族の都合が合うかなど
周りのことを優先して

自分の希望については
まったく考慮していなかったな。
ということに氣がつきました。


今回の産院で
どこまでバースプランを
考慮してもらえるのかは
まだわからないけれど

自分なりに計画をしてみて
考えを持ったうえで
産院と合うかどうか。
だと思うので

まずは、自分の希望を
書き出してみようと思います^^


ついでに
過去にお産したところは
現在どうなんだろう?と思って
調べてみたところ

口コミで見ると
当時、わたしがネガティブに受け取って
心に引っかかっていた対応など
現在もありそうだな、というのが
口コミでも書かれていました・・・。

産婦人科も大変なお仕事で
医療の現場では命を扱ううえで
色んなストレスを抱えていたり
されていると思うし

事情をわからないままで
否定したり批判したり
被害者でいることって
双方にとって残念なこと。

どんなところがよいか
希望に合った場所を選ぶ
主体性ってとても大切だなと
あらためて感じました。

今回は
近場にある場所で選ぶということで
選択肢自体は少なかったですが

毎回とても丁寧に診て頂いているので

まずは自分の希望を
書き出すところから。

さっそく明日やってみようと
思います^^

୨୧┈┈┈┈┈┈┈୨୧

出産予定日まで87日の今日は
【バースプランについて調べてみる】
をやってみました!

明日からも1つずつ
幸せなお産にむけてできることを
やっていきますね!

ではでは
また明日ー^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?