OSKYRKSL FUTSAL CONSIDERATION【#7-3】目標からの逆算
中央へ運ぶ
「相手のボールを取った!よっしゃ3vs2のカウンターや!」となった場面でたとえボールがサイドにあったとしても基本上の絵の状態になるように中央へボールを運びます。そして中央へいた選手が入れ替わるようにサイドを駆け上がります。中央の方がパスの選択肢も増えるからですね。
後は2vs1の時に書いたことと同じです。
この両翼があがるという判断が最初は難しいかもしれません。反対に、人によってはどんな時も全力でアップダウンを繰り返してしまうかもしれません。
自分が走って数的有利になれば原則人数をかけるべきですし、試合の時間帯によっても負けてて残り時間が少なかったらいくべきかもしれません。フットサルの得点の多くはカウンターから生まれています。判断の速い切れ味のあるカウンターこそ勝利の分かれ道かもしれません。
角に当てた後
上のような絵の場面です。この位置を角(カド)と言います。
角にボールを当てた後について、まず攻撃が2人の時もそうですが基本1人は中でボールを受けようとしてください。そこにパスが通ると一気に失点に直結するからです。相手が嫌がるところに顔を出すのが基本です。
上の絵の場合1人がファーにいることでたとえシュートが少し外れても押し込んでゴールにすることができます。バスケの「リバウンドを制するものはゲームを制す」的なものに似ています。
そしてパスを出した選手はそのまま中に入ってしまいファー詰めの選手とポジションが被ってしまっているのをよく見かけます。
そのためお勧めなのがこんな感じです。矢印が二重ではありませんがミスです。こちらの絵は人の動きです。
とりあえず最初に少し矢印が折れているのは一歩ワンフェイク入れています。いつかnoteに書いたように行きたいところに素直に行かないことが大事だと書かせていただいたと思います。
そして真っ直ぐ進んでいる左側の線の方。こちらでこの矢印の先端以上に進むことでファーの味方と被ってしまうのですが、この先端付近で止まることで2列目というポジションでパスを受けることができます。
ポイントはパスを出して角に当てた後、ワンフェイク入れてダッシュで直進。そして急に止まることで自分についたDFと距離をあけます。そこでボールをもらいシュートするイメージです。
過去にボールを持っていない時は鬼ごっこの要素があると書きました。この急に止まる動きでボールを持っていない時の駆け引きをしてみてください。スポーツには駆け引きという土台があります。全てこちらの考えを読まれていては勝ち目がありません。
ピヴォ当て(落としからシュート)
次にパスを出してワンフェイク入れた後、右側の線、つまり角にいる味方に寄っていくパターンを解説します。
何度も言っていますがフットサルはサッカーに比べ非常にコートが狭いです。そのため狭いところでもシュートまでいけるこちらのプレーが重宝されます。
具体的には角にいる選手はパスを出して寄ってきた選手に対し足裏でボールを置くようにパス(後ろにいる味方へパスすることを落とすと言います)をして、寄ってきた選手がシュートをするというものです。ピヴォ当てというプレーを聞いたことがありませんでしょうか。
ボールを受けた角の選手は(ポストプレーと呼ばれるのですが)、しっかり半身でボールをキープします。そしてシュートを打つ選手は角の選手に寄っていきます。ここで注意したいのが角の選手はシュートを打つための砲台、ゴルフのティーアップのような役割をしているため、その選手に完全に寄っていってください。ピヴォ当ての経験が無い方は角の選手から離れていってしまいがちなのですが、それではティーアップの役割を果たすことができません。
そしてボールを受けた角の選手は原則自分の背中側にパスはしません。何故なら自分についているマークがいるからです。但し状況によるためあくまで原則です。
そしてボールは本当に置く程度に転がします。味方が寄ってきてくれるためしっかり転がす必要はありません。
こういったプレーを個サルなどでも上手い人がやっているのを見たことがありませんか?たとえ密集地帯でも味方にさえパスが出せれば、その味方に寄っていくだけでシュートを打つことができ、尚且つ2人の連携のため単純にカッコイイですよね。
ピヴォ当てはゴールするための具体的な目標にもなります。ピヴォ(前線の選手と思ってください)に当てさえすればシュートまでいけるからです。じゃあ次はどうやってピヴォの選手に当てようかとゴールから逆算することができます。
なんとなく、フットサルの輪郭が見えてきたのではないでしょうか?
もう一度過去のnoteを読んでいただいて咀嚼してもまた別の味が出てくると思います。
お読みいただきありがとうございます。実用的な記事を書けるよう努力してまいります。大阪ゆる個サルへのご参加もお待ちしています!