OSKYRKSL FUTSAL CONSIDERATION【#3-1】トラップはトラップ
第2章の準備編が終わり第3章からはようやくコートに入りボールを触っていきます!
第2章は1-0(イッタイレー)の縛りです。数的有利/不利を表す際、GKは人数に数えないため1-0という言い方をしています。赤色の味方1人vs青色の相手GKの状態、攻めの方向は上です。第2PKマークなどは省略しています。1本の線がボールの動きで2本の線が人の動きです。
例えば横からパスが来てトラップ、ドリブルしてGKと1vs1をするという練習メニューがあるとします。
※ちなみに実際の試合であまりこういった場面は無いため同じような練習メニューを検討される場合、例えば3秒経つと相手DFが走ってDFに来るだとか、最初2人並んでおいてパスを受けた方がボールを置いて後ろにあるコーンを回ってからDFに入り横にいたもう一人が置かれたボールをドリブルするようなものが良いかもしれません。いずれにしてもまた書く予定ですが練習メニューで大事なのはどこの場面を切り取って何を意識させるかだと思います。練習の参加者へはどういった目的でこの練習をしてどこができていてどこが改善点かフィードバックしてあげるのが基本です。
さて今回は横から来たパスをトラップするというその部分だけにフォーカスを当てます!
トラップはトラップ
そんな大袈裟なこと書けないですが一生懸命書きますね(笑)
この練習では横にいるコーチからパスが飛んできます。まずは準備から!試合中でもそうですが基本ボールがある方へ体を向けます。そして一瞬でもしっかり止まるのが基本です。初心者の方って走りながらそのままターンしようとするなど一辺に全てやろうとしがちです。動きながらのトラップは非常に難しい上にあまりダッシュしているとパスを出す方も合わせるのが難しいものです。そのためここでボールがほしいという意思表示も兼ねてほしいところでしっかり止まりボールを受けましょう!
そして、そもそもトラップって何かと言いますとボールを止めること、ではありません。勝手に意訳するとボールを自分のものにすることでしょうか。目的と手段の話は僕のブログを昔から読んでくださっている方はよく聞く話だと思いますが、体のどこに当てたとしても相手にとられなかったり次にボールが蹴りやすいところにあれば問題ありません。止めてからすぐ動かす緩急、受ける前に一度縦に一歩踏み込み相手DFを騙してからボールを迎えにいくなど、トラップはトラップ(罠)として活用しないといけません。
さて浮いていないボールはどこで止めるのかと言いますと図のような感じです!踏もうとするとタイミングが合わないと後ろに行っちゃうので爪先を上げキャッチャーミットを構える感じといつもお伝えしています。絵が下手なので補足しておきますと実際はもう少し爪先を上げる方が後ろに逸れる心配がなくなると思います。
そしてよくフットサルでは足裏を使うと聞くと思いますが足裏と言っても足の指の後ろ辺りを主に使います。土踏まずで上手くトラップしたり転がしている人もみますが土踏まずは使いにくいのであまりオススメしません。
基本は膝も伸ばし気味で止めると次にすぐに蹴りやすい位置にボールがあるのがわかると思います。右利きだとしても左足で止めれるようになれば、次にスムーズに右足で蹴ることもできます。
少し浮いたボールはインサイド(足の内側)を使うのが基本です。かなり浮いてきたら胸などを使います。自分のいる位置より横にそれたボールは、足だけを伸ばしちゃうと追いついてとれたとしても次にすぐに奪われてしまうので、しっかり反復横とびのように体ごとボールに寄るのが良きです。
まずはボールをしっかり止めることができれば次回はそのボールを転がしていきたいと思います!
お読みいただきありがとうございます。実用的な記事を書けるよう努力してまいります。大阪ゆる個サルへのご参加もお待ちしています!