見出し画像

SNSの弊害⁉️

臨時スタッフY氏ぃ〜です( ̄▽ ̄)
この記事はただ単に自粛期間に在宅で飲んだ勢いで書く「愚痴」なのです。。。

先日、スーツ屋さんの娘たちから、ほぼ泣きながら相談がありました。

「こんなメールが来たけどどうしたら良いの〜・・・」

事態は深刻な感じ・・・

内容は、

『着物パクリすぎです』

とだけのダイレクメール。

BASEのECサイトに投稿があったみたいです。

返信先も無い!一方的なメール!投げっぱなしのメール!

SNSに疎い、そして80年も誠実にお仕事してきたお店に対する「適当」な投げ掛け・・・

「本当に嫌な時代だなー」と思いつつ、わたしからするとよくあること。
「いやいやいやいや、そんなん気にしたらあかん」」と、思いつつ・・

でも、傷付く人はいるのですよね・・・純粋だから・・・辛いよ・・・

確かに「着物ジャケット」試しに2着、職人パパが制作しました。
着物をコツコツ解いて、スーツ生地に縫い合わせて、わたしが提案した家紋も刺繍して「せっかく制作したらんだから」と、BASEにものすごいお得価格でUPしました。

BASEもわたしの提案です。流行ってるらしいからページを作り、掲載しました。

で、このメール・・・おそらくは同業者から?(同業者ならもっと建設的かw)それとも知り合いが開発したと思ってる感じ?直感?荒らし?

そんなメールだと思います。

和物をスーツ生地に組み合わせるって50年はありますよね。パクるって・・・
いや、もしかしたら数百年前からある作品ですよね・・・

ユニ○ロに「お前らパクリ過ぎ!」ってメールしているのと同じことだと思います。

うん・・・まぁ言いたいことは分からなくも無いけども、言う相手が違うかな。

わたしは、正直部外者なのですが、『誠実に商売』をしている一生懸命な人達っていると思うのですよね。

それが、大阪ソーイングさん。

正直、ここまで損しながらも良いものを残そうとしている職人さんは、あまりいないのでは無いでしょうか?

損得で職人やってない。そんな感じですよねー・・・

TVで特集してほしいわw

あ、葉加瀬太郎のバイオリン聞こえてきた(T ^ T)

と!いう、部外者的な「批評」でしたw
気にしちゃダメよ娘たち〜( T_T)\(^-^ )

スタッフY氏

公式サイト↓





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?