見出し画像

鈴なりの太陽

今年も庭の夏みかんの木に、たくさんの実がなっている。世話などしない。何にもしなくても、鈴なりだ。前の住人さんが植えた木なので、住み始めた当初から毎年鈴なりだ。この家ではわたしより先輩なわけで、存在感がすごい。

庭の規模に比べて大きすぎる木なのだが、道ゆく人々の景観の一部になっているらしく、あまりばっさりとは切りにくい。夏みかん先輩は我が家だけでなくご近所でも存在感を示している。
とはいえ道路にはみ出た分の枝は、切るようにはしている。棘のある木なので、扱いに苦労する。そうだった、おいしい実のための世話はしていないが、迷惑にならないための最低限の世話は必要なのだ。先輩、自由にどんどん枝伸ばすから。

画像1

完熟には早いのだが、枝を落としがてら実を採ったら、スーパーのカゴ大盛り二つ分になった。さあこの実、どうしようか。

作業中、声をかけてくれた散歩中の方たちに「よかったら!」とお渡し。
何かとお世話になっているお隣さんにおすそ分け。
とりあえず、夏みかんピールを作る。
青い実を蜂蜜漬けにする。
そのまま食べる。
夫が職場に持って行く。

まだまだ、夏みかんはある。
通りがかりの人に持って行ってもらおう。

画像2

この方法、毎年やっていたのだが、2年ほど見合わせたので久しぶりだ。
いくつでもと書いても、遠慮して多くは持って行ってくれない。それでもとにかく一応たっぷり置いておく。

まだまだ、木には実がたくさんなっている。
マーマレードも作ろう。
シロップも仕込もうか。ビネガーでもいいな。
ああ、久しぶりに帰る実家に持って行こうか。

寒い季節に映えるトキワの木の明るい太陽のような実。
実の消費と枝落としが、ちょっとめんどくさいと思うときもあるのだけど、いや、元気のない時はかなりめんどくさいと思うのだけど。

夕刻、家の前の「いくつでもどうぞ」のカゴを片付ける。
カゴの中の夏みかんは少し減ったようだ。残った夏みかんを一つ握ってみる。太陽の実が手の中にある。大きいから、すっぽりというわけではないけれど。
傷んだ実をお風呂に入れるのもいいなあ。
あったかいお風呂にぽこぽこと、贅沢に浮かべてみよう。

(夏みかん湯は、ゆず湯と同じように、肌の弱い方には刺激があるかもしれません)

いただいたサポートは、創作活動(人形劇、絵)に使わせていただきます。