見出し画像

ルリタテハが好きだ

「変な虫がいたよ」というメールを貰いました。

こ、これは!!!
ルリタテハ様の幼虫ではないですか!
福岡市のドームのすぐ近くに住んでる人の庭にいたって。
すごい、それすごい。
毛虫じゃないから、間違っても駆除しないでー!!
と返信しました。

食べられていた植物はホトトギス。
たしかに、食草ですね。

ルリタテハは、黒い羽の内側に模様があって、光が当たるとギラリと青く輝くキレイな蝶です。
山の中でそっと羽化して、たまーに人里に降りてきたりする、あまり出会えない特別な蝶だと、ずっと思っていました。

中央区に、いるのかー。

その後、訪ねて行って見せて貰いました。

幼虫は3匹いました。
貰って帰りたくてウズウズしたけれど、私にこの3匹に充分なユリ科の葉っぱを用意できるかというと、自信がありません。
園芸店で買ったとしても、今は根から吸収する虫よけがあるみたいなので、食べてくれない可能性もあります。
何より、この場所のこのホトトギスを、母であった蝶が選んだんだよね。

その後しばらくして、幼虫は見当たらなくなったようです。
サナギは地味なので、どこかにまぎらたのかな。
そう、思いたい。

そんな去年の秋の出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?