見出し画像

大阪市のオンライン授業についての保護者アンケート|結果まとめ

私たち、「大阪市立学校保護者等有志」は、2021/6/17-6/30の間、4月末〜5月末にかけて大阪市で実施された「オンライン授業」の取り組みについて、大阪市立の小中学校にお子さんが通っている保護者の方向けにアンケートを実施しました。短い期間でしたが、186名の方から回答をいただきました。その結果を、この記事でまとめます。多くの方にご覧いただき、オンライン授業の実態がどうであったのか、また保護者がどんなことを感じ、どんな意見を持っているのか、ぜひ知っていただければと思います。

ご協力いただいた大阪市の保護者の皆様、本当にありがとうございました!
==============================================
●アンケート実施主体:大阪市立学校保護者等有志
●呼びかけメンバー:寿栄松泉・瀧澤美紀・ムン青ヒョン・堀内依里・和泉久美子
●連絡等窓口:武田緑(greendrops22@gmail.com)
==============================================

【項目1】お子さんの学年をお答えください。

スクリーンショット 2021-07-03 10.50.06

小学校の保護者の方を中心にご回答いただいています。
※小中学校年齢のお子さんが複数いる場合は複数回答になっています。

【項目2】お子さんが通っている学校は何区ですか?

スクリーンショット 2021-07-03 10.54.14

全24区のうち、21区の保護者の方が回答してくださいました。以下、回答数が多い順に記載します。

1. 淀川区:20.7%(39人)
2. 生野区:16.3%(30人)
3. 北区:10.9%(20人)
4. 住吉区:9.7%(18人)
5. 東住吉区:7.6%(14人)
6. 城東区:6.0%(12人)
7. 中央区:5.4%(10人)
8. 港区:4.3%(8人)
9 . 天王寺区:3.3 %(6人)
10. 東成区:2.7%(5人)
11. 西区:2.7%(5人)
12. 東淀川区:2.2%(4人)
13. 旭区:1.6%(3人)
14. 住之江区:1.1%(2人)
15. 平野区:1.1%(2人)
16. 阿倍野区:1.1%(2人)
17. 鶴見区:1.1%(2人)
18. 都島区:0.5(1人)
19. 福島区:0.5(1人)
20. 此花区:0.5(1人)
21. 浪速区:0.5(1人)

なるべく様々な区の方に回答いただけるよう努めましたが、すべての区はカバーすることはできませんでした。回答が多い区については、呼びかけ人の保護者有志の居住地であるなどの事情で多くなっていると思われます。

【項目3】お子さんの通っている学校名を教えてください。

桑津小学校 / 住吉小学校 / 豊崎小学校 / 野中小学校 / 波除小学校 / 扇町小学校 / 豊崎本庄小学校 / 茨田西小学校 / 堀川小学校 / 中央小学校 / 北中島小学校 / 桃陽小学校 / 墨江小学校 / 大池小学校 / 山之内小学校 / 東中浜小学校 / 中大江小学校 / 今福小学校 / 巽東小学校 / 巽南小学校 / 中大江小学校 / 西生野小学校 / 三津屋小学校 / 天王寺小学校 / 墨江小学校 / 真田山小学校 / 木川南小学校 / 田辺小学校 / 下新庄小学校 / 池島小学校 / 明治小学校 / 海老江東小学校 / 東桃谷小学校 / 西三国小学校 / 塩草立葉小学校 / 北田辺小学校 / 日吉小学校 / 五条小学校 / 粉浜小学校 / 三国小学校 / 南住吉小学校 / 東都島小学校 / 山之内小学校 / 清水小学校 / 瓜破小学校 / 梅香中学校 / 加島小学校 / 瓜破西小学校 / 東中浜小学校 / 西淡路小学校 / 遠里小野小学校 / 生野南小学校 / 今里小学校 / 神津小学校 / 片江小学校 / 菅北小学校 / 大成小学校 / 東小路小学校 / 大成小学校 / 新高小学校
新北野中学校 / 東淡路小学校 / 中津小学校 / 宮原中学校 / 東住吉中学校 / 大池中学校 / 大和川中学校 / 東中学校 / 新生野中学校 / 美津島中学校 / 放出中学校 / 高津中学校 / 港中学校 / 八阪中学校 / 桃谷中学校 / 難波中学校 /  住吉中学校 / 堀江中学校 / 大和川中学校 / 美津島中学校 / 城東中学校 / 緑中学校 / 田島中学校 / 旭陽中学校 / 東三国中学校 / 大領中学校 / 大淀中学校 / 玉津中学校 / 玉津中学校 / 堀江中学校 / むくのき学園

この項目には、163 / 186件の回答がありました。重複を除いて記載しています。また、複数の学校にお子さんが通う場合は複数回答可としています。

【項目4】オンライン授業になることをどのように知りましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.28.24

半数以上(50.5%)の保護者の方が、テレビや新聞のニュースで知ったと回答。残りは学校からのお知らせ(44.0%)、保護者間の連絡(3.8%)などとなっています。このことについては、項目12・13の自由回答においても、疑問視する声が複数寄せられています。

【項目5】4/26から5/23の間の、お子さんの学校の対応について当てはまるものをお選びください。

スクリーンショット 2021-07-03 11.24.32

回答が最も多かったのは、「1 、2限:自宅学習|3、4限登校して学校で学習・給食|下校して自宅学習」で、これは教育委員会が示した、小学校での対応です。次いで多いのは、「午前中:自宅学習|4限登校して学校で学習・給食|5、6時間目:学校で学習」。これは教育委員会が示した、中学校での対応になります。
その他、「朝から登校|午前中授業|給食後下校」「朝から登校|5限までの短縮授業」「全く通常通りの授業」などの回答もあり、これはそれぞれの判断で、市全体とは異なる対応をした学校が一定数あったことを示しています。市教委の調査でより詳しく把握されていると思われますが、保護者アンケートでのその実態が一部見えてきました。

※お子さんが複数名いらっしゃり、通う学校が異なる場合は、複数回答していただいています。

【項目6】4/26から5/23の間、普段学校に行っている時間帯、ご家庭ではどのように対応されましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.24.55

最も多かったのは、「普段から保護者が家にいるため、子どもの在宅中も一緒にすごした」と、「子どもだけで家で過ごした」で32.6%。前者の回答にはコロナの影響で在宅ワークになっている家庭が一定数含まれると予想されます。ついで多いのが「家庭では対応できなかったので、学校の預かり保育に預けた」「保護者が仕事を休んで付き添った」となっています。

「祖父母や身内、知人等に預けたり、見守りに来てもらった」「学校以外の地域の児童施設や学童保育、放課後等デイサービスなどを利用」は相対的に低い割合にとどまっており、家庭でどうにかする、もしくは学校の預かりに頼るしかない現状が垣間見えます。

※お子さんが複数名いらっしゃり、通う学校が異なる場合は、複数回答していただいています。

【項目7】4/26から5/23の間の、学校の預かり保育について、使う・使わないの判断はなにを重視して決めましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.26.38

「仕事の都合」が最も多く32.1%、次いで「子どもの希望・意見」が28.8%、「感染対策」は17.4%にとどまりました。

【項目8】お子さんの学校では、オンライン授業実施にあたり、ネット環境だけではなく、本人と親がオンラインを希望するのか対面を希望するのかの意見をたずねる保護者アンケートがとられましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.29.29

【項目9】同時双方向のオンライン授業はどの程度の頻度で行われましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.31.22

回答の選択肢は「毎日」「数回」「1回のみ」「なかった」の4つでした。その他回答は以下の通りです。

・朝から午後まで学校だったので、わからない。
・オンラインを希望した場合は毎日あったようですが、うちは学校に行ってました
・クラスのほとんどが登校しており、我が子もフル登校していたため、実状は不明です。
・2回
・コロナ対策で午後からの子には行われたようです。うちは安全な学校に行っていたのでふつう授業でした。
・接続、操作確認の2回のみ、授業は行われていません
・中学は朝学活のみ数回、小6はお試し程度で1回
・学校に行ってた
・希望者のみ
・繋がるかの確認のみ
・参加していないため不明
・仕事でほとんど時間が合わず子どもとコミュニケーションが取れない、また反抗期でなかなか会話にならず詳しく知らない。
・子どもが毎日、通常通り通っていたのでわからない。
・授業ではなく、学活のみ行われた。
・数回行われていたが、子は1時間目~給食後までは登校していた為、教室からオンライン授業に参加していた。
・チャット対応のみ毎日行われていた

「接続確認のみ、学活のみで授業はなかった」という回答が散見され、たとえ学校や教育委員会としては「オンライン授業を実施した」ということになっていたとしても、保護者はそう認識していない可能性があるのが分かります。また、「学校に行っていたのでわからない」という回答も複数寄せられています。

【項目10】今回のオンライン授業が感染対策に役立ちましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.32.15

【項目11】今回のオンライン授業が子どもたちの学習に役立ちましたか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.33.05

【項目12】4/26から5/23の間の「オンライン授業」について、困ったこと、よかったことなど自由にお書きください。

140件の回答が寄せられました。自由回答の内容が膨大であるため、以下の別記事に、全回答をまとめました。

こちらにも、寄せられた声の一部を転載します。

父親もテレワークで複数台のPCが使われるとWi-Fiが遅くなって困る
小学校低学年では、オンライン授業参加するために全て親の準備が必要。画面の前に座るだけでも大変。良かったことは特にありません。
朝だけオンラインだったのですが、タブレットやルーターを借りれたのが良かったです。先生がちゃんと見てくれていたので、いつもの授業より子供本人も集中して聞けていたと思います。
オンラインはほとんどなく、プリントと、ノートまとめばかりだった。娘は、ノートまとめのやり方がわからず、先生には全て提出するよう言われ、ノルマのように増えていって辛い思いをしていた。
声が途切れたり、画像が粗すぎて黒板の答えが見えず、聞き取りを必死になっていた。ただ普段見ることの出来ない学校での授業態度が見れて良かった。リコーダーの授業のときは、近所迷惑にならないかハラハラした。
中途半端で科学的根拠のない感染拡大防止対応で、家庭や学校現場の混乱を招き、何よりこどもたちの学びが確保されなかったと思います。
「1人1台の端末がある=オンライン授業が可能」ではなく、きちんとした準備がないまま現場の先生任せの見切り発車では、先生や学校によって取り組みに差が出るばかりです。
謎の3限目などからの登校には頭を抱えました。
家族にいろいろな年代の子どもがいるので、朝から通常通り登校する子ども、3限目から登校する子ども、4限目から登校する子どもがいて、どのように対応したらよいか悩みました。
その割に給食は喫食させることも理解ができませんでした。黙食しているから大丈夫だということでしたが、それなら朝から通常通りの授業が可能だったと思っています。
もともと不登校気味の子どもは、授業時間が短くなることに喜んでいた。またいつもよりゆっくりと子どもと関わることができ、子どもの感染の心配も減って良かった。
ついていける子はよいと思うが、難しい子は完全に置いてけぼりになるなと思った。

【項目13】今後、感染拡大が再びあり、学校に通常通り通えない状態になった場合を想定し、大阪市教育委員会に要望したいことがあればお書きください。

138件の回答が寄せられました。自由回答の内容が膨大であるため、以下の別記事に、全回答をまとめました。

こちらにも、寄せられた声の一部を転載します。

今回のオンライン授業(オンライン授業は一度もなかったが)の大阪市全校の状況とその成果をきちんと評価し、検証して、市民に報告してもらいたい。今後子どもたちの貴重な時間を無駄にすることのないように対応してほしい。
学校を完全に休校しないといけないほどの感染爆発が起きたりした際に、一体どのように対処するのかのシナリオを複数でも良いのであらかじめ作っておいていただきたいと思います。現場の学校から各校の現状をきちんと聞き取ったり子どもたちの実情をきちんと把握したうえでシナリオが作ってあれば、市長さんが多少無茶を言ってもそれに左右されないで済むのではないかと思いました。(既にシナリオがあった上で、今回の混乱があったのであればそれはそれで、大きな問題だと思います…)
大阪市長の突然の方針発表など対応が大変なことも想像するのですが、現場に落とし込めない変な忖度をやめて、市教委には学校現場の教職員と子どもたちの方をしっかり見て下さるようお願い申し上げます。
学校での学びは止めないでほしい。3、4時間目登校は混乱をまねいた。それなら午前中授業にして欲しかった。
ちゃんとしたオンライン授業が平等に行われる環境を早急につくるべき
特に障害のある子はオンラインも、プリントによる自宅学習も難しいです。学校に行けない事で失われるのは学習面だけではない点も十分考慮いただきたい。

【項目14】このようなアンケートを大阪市教育委員会が正式に実施することを望みますか?

スクリーンショット 2021-07-03 11.34.33

8割を超える方が、「望む」と回答しています。自由回答の内容を読んでも、今回のような子どもにも家庭にも大きな影響が出る決定に際しては、「保護者の声を聞いてほしい」というニーズが見えてきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?