見出し画像

オーバーツーリズム


GW(大型連休)では各現場では慌ただしく奔走されたかと思います!
奮闘お疲れ様でした!
コロナが明けて、オーバーツーリズムや観光公害といった言葉が再び聞かれるようになってきました!
それまで東京都心や、京都や大阪の一部の地区で主に言われていたのですが、これから地方に向けても増えてきそうです!
先日、報道番組を見ていたら鎌倉が挙げられていました
色々な博識者がコメントをしていましたが、どれもこれも事象を語るだけで具体的な対策を持ち合わせる人はいなかったです!
「地元住民の生活と観光の両立」
この対策が不可欠なわけですが、知事ですら、「この両立をしなくてはいけない」と語る程度で、「それ(対策じゃなくて)掛け声じゃねえかよ!」と画面に向かって声を上げてしまいました(苦笑)
が、まあ、それだけ対策が政府も自治体も行政も持ち合わせていない・・・ということなのだと思います
インバウンドの増加に伴い、ホテルなどの客室(寝床)の需要は増えてくるわけですが、増やしたところで、観光満足度が上がるわけではなく、ニーズを満たすだけ、つまり便利になるだけ・・・それだけでは、観光が産業として成長していくことはありません・・・
一方、観光地ならともかく、日本のよさは、地域独特の生活様式・・・みたいなとこにで考えたら、生活圏に観光客が浸蝕してくる、浸蝕してくるからこそ観光精度が上がると思う
一方、生活者はこれまでのライフスタイルを侵されることで心地が悪くなる
それが観光公害と言われる所以ですが、どう共存させられるかどうか・・・
セトレやPOTELは、そもそも、「地域」を土台にして、つまり「地元プロダクトアウト」を強み、というか特徴に打ち出そうということで始まっています
観光客(来街者)に迎合しない・・・ですが、来街者が増えてくることは誰にとっても悪いことではありません
程よい調和をどう推し量っていくのか・・・これはセトレとしても大きなテーマではありますが、おそらく日本国内の観光政策、地域政策にもつながってくるのでしょう
その視点に立って私達も考えたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?