見出し画像

PdCa

経営学に大家でもある一橋大学・野中郁次郎先生の記事が興味深かった
「失われた30年」と言われた平成時代・・・その間、日本はほぼ経済成長がなく、わかりやすい事象としては、平成初期の頃はブランド品の買い物に海外に出ていく日本人が数多かったわけですが、今では、外国人が日本に買いに来る・・・つまり値段が安いから・・・つまり、この30年、日本は物価が上がらず、一方中国を中心のアジア各国が裕福になってきたということです!
先生曰く、バブル崩壊後、日本では「雇用・設備・債務」の過剰が企業を苦しめたとされるが、より本質を言うならば「プラン(計画)・アナリシス(分析)・コンプライアンス(法令順守)」が過剰だっという言っています
多くの企業が、いわゆる経営用語でもある「PDCA」(プラン=計画・DO=実行・CHECK(測定)・ACTION(対策、改善)がありますが・・・この期間でPとCだけが過大になり、DとAが尻つぼみだったいうことで「PdCa」
行動が軽視され、本質をつかんでやりぬく「野性味」が削がれたというわけです
何か私が20代前半くらいは、バブル前後だったこともあって、「イケイケ感」が充満だったように思い返されます!
確かに、野中先生の論からするとこの30年は、そのイケイケ感がどんどん消沈していった印象があります!
今、色々な局面で、改革!改革!の声が聞こえてきますが、今まさにこの「野性味」すなわち「感性!」・・・詰まるところ「自分の頭で考える!」が求められていくのではないかと感じています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?