見出し画像

noteを始めた理由 ~2022のテーマは、アウトプット!~


あけましておめでとうございます&今年もよろしくお願いします。

新年という、新しいことを始めたくなるタイミングで、初めてnoteを投稿します。最近はSNSの更新もめっきりなので、おさえは生きてるぞ、というメッセージにもなれば幸いです。

実は下書き保存もあったりと、過去に幾度か投稿するぞ!という波があったのですが、どうしてもカッコつけようとしたり、恥ずかしくなったり、うわこれつまんないかも・・、を繰り返して(変なところで完璧主義)面倒になってやめちまっていました。

という過去を反省しまして、とにかくハードルを下げて下げて、今年はnoteをゆるーりマイペースに更新していきたいなと思います!

noteを始めた理由

今後続けていく中で(続けられるのかは不明。月1がんばる)目的だったりは変わりそうだなと思いつつ。

なんでアウトプットしたい!と思ったのかを振り返ってみると
「自分のことって、案外わかっていないなー。価値観変わったなー。」とか
「過去に同じことで悩んで、同じ結論に至ってる・・・」とか、
「記憶って、すぐに薄まっていくから、どこかに残したいな」とか。

そんな理由です。だから、「学んだことをアウトプット!」「〇〇でお困りの方向け!!」みたいな精神はあんまりないので、(人のために!とか、誰かに見られるもの!と意識すると、こだわりすぎて投稿できなくなる笑)

わりかし自己満で振り返りたいこと・記録したいことを思うがまま、徒然なるまま、書き記していけたらいいなと思っています。

こちらの記事を読んで、「これかも!これだ!」と思いました。メタ認知。

noteを書くことで、「振り返り」と「言葉にする」のプロセスのなかで、「メタ認知」ができる。

ちなみに「note」を選んだ理由ですが、

・幼少期にブログやっていた感覚にちょうどよく浸れそう
・シンプルで使いやすそう
・Twitterは最近ツイートしづらい(文字数制限の調整がだるいのと、テクニックっぽいツイートが流行っていて、生きづらい笑)

こんなもんです。
小6の頃は、自分で描いたイラストをよくブログに載せたりしていました。。(今では考えられん)ペンタブ握りしめてたな。懐かしい。

今後投稿したい内容

できるかぎり、ゆるふわな感じで続けていきたいので、仕事に限らず、プライベートも幅広く投稿できたらいいなと思っています。
2021年は、引越し・転職をしたり、生活習慣が激変したりという年だったので、その中で感じたことも書いていけたらな。
ネタギレが継続の一番の敵な気がしているので、誰かネタをください〜。

ではでは!


#note書き初め
#note初投稿 #note始めました #note初めまして  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?