見出し画像

これからのオフィスのあり方

いま定期的に担当している案件に、オフィス家具商社さん(クライアント)の納入事例集がある。
次の号に掲載する巻末のコラムで、「これからのオフィス」というテーマを取り上げることになり、そのクライアント自身に取材をした。

話を聞いたのは冊子の担当者と社長。
様々なオフィスを取り扱うだけのことはあって、そうだよなぁと思わせられる話だったので、僕の見解を交えつつ、noteでも取り上げてみることにした。

新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が「オフィスで仕事をすること」を控えることが増えた。

まだ一部の企業でしか取り入れられていなかった「テレワーク」「リモートワーク」を、事務職や営業職を中心にほとんどの人が経験することになったのではないだろうか。
緊急事態宣言も解除され、街にもある程度人が戻ってきたが、引き続き在宅で仕事をしている企業は多いし、この先も続いていく文化になるだろう。

そうなってくると、オフィスとしてのあり方というのは当然ながら見直されていくことになる。

在宅でもできることがたくさんあるとわかった一方で、オフィスにいるからこそできていたことも明確になった。
その事実に基づいて、あなたの職場も「そこにいること」を活かした働き方を意識するようになってきたのではないだろうか。

まず、一人で黙々と行うような事務作業は、自宅でもそれほど支障なく進めることができる。
わざわざオフィスに出てきて行う必要のある仕事ではないし、それをするためだけのオフィスにあまり意味はない、ということにになる。

反対に、オフィスにいないことによってできなくなること、うまくいかなくなることの代表格としては「コミュニケーション」が挙げられる。

従業員同士の関係性は、日常的なコミュニケーションの中で築かれていくが、リモートでやりとりするのと、同じ場を共有して対話するのとでは、その濃度や深さには確実に差が生まれてくる。

ふと息抜きをしたタイミングで雑談したり、打ち合わせついでにちょっとした相談をしたりというのは、オフラインならではのコミュニケーションだ。

明確な目的や議題をもって開かれる「Webミーティング」では、そうした副次的なコミュニケーションは生まれにくい。
Webミーティングは非常に便利で楽ではあるが、「無駄」とか「遊び」みたいなものがないのだ。

社内のスタッフ同士も、顧客や外注先の担当者とも、関係性を築くにはオフに勝るものはない。
リモートでのやりとりも、そもそもの人間関係ができているか否かで、そのやりやすさは全く変わってくる。

オフィスは「人間関係を構築する場」。
この考え方自体は目新しいものではないけれど、この新型コロナの影響下において、その側面が強くなったと言えるだろう。

オフィス内で良好なコミュニケーションをとって人間関係がよくなれば、そこからお互いに気づきが生まれて、思考が活性化する。
すると「やってみたい」という思いも強くなり、モチベーションがわいて、自発的な行動につながる。
行動を起こせば、何かしらの成果が出てくる。

それでいい結果が実るようになれば、オフィス内の雰囲気も良くなって、さらに良い人間関係を築けるようになる。

このサイクルを設計することこそが、これからのオフィスづくりに求められていくだろう。

ワーカー側の目線に立つと、自分も含めた多くの人の「オフィスにいる時間」の価値が相対的に上がっている中で、いかに良い人間関係を築いていくかを考えることが、より良い仕事をしていくためには一層重要になっていくはずだ。

さあ、あなたのオフィスライフは、どのように変わっていくだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?