次世代オルガナイザープロジェクト(オルプロ)

働く者や生活者の視点に立った運動を進めるオルガナイザーを育てるプロジェクト、2022年…

次世代オルガナイザープロジェクト(オルプロ)

働く者や生活者の視点に立った運動を進めるオルガナイザーを育てるプロジェクト、2022年5月始動!

最近の記事

シンポジウム「労働組合の組織化・組織強化のキモとは?~次世代のオルガナイザー育成をいかに成すのか」

シンポジウム「労働組合の組織化・組織強化のキモとは?~次世代のオルガナイザー育成をいかに成すのか」 とき:2023年8月5日(土)13時50分~16時 オンライン/Zoom開催(※事前登録必須→ https://onl.la/v4xgiKt ) <登壇者> ・Google Japan Union(伊地知朋子/東京管理職ユニオン専従者) ・Amazon配達員労働組合(菅俊治/弁護士/東京法律事務所) ・ウーバーイーツユニオン(棗一郎/弁護士・旬報法律事務所) ・そごう・西

    • 労働組合のための~すぐに役立つメディア戦略

      メディアはこう使え!メディアで働く仲間が実践的な活用法を指南! ▼「メディアリテラシーを養う」竹信三恵子 12月9日(金)19時~21時/オンライン(Zoom)開催 (1日目)参加フォーム http://ptix.at/Cd8TWq <竹信三恵子>  和光大学名誉教授。東京生まれ。1976年、朝日新聞社に入社。水戸支局、東京本社経済部、シンガポール特派員、学芸部次長、編集委員兼論説委員(労働担当)などを経て2011年から和光大学現代人間学部教授・ジャーナリスト。20

      • オルガナイザートレーニングのワークショップを開催します!

        『オルガナイザートレーニングのワークショップ』 (ゲスト)クリス・ブルックス 参加費無料・興味がある方なら誰でも参加できます! 8/19(金)19:30~21:00 8/20(土)午前10:00~16:00 ※19日はオンライン開催のみ/20日はオンライン(Zoom)でも開催 ※オンラインは、カメラとマイクをオンにして参加できる方限定 ※事前申し込み必須 【参加申し込みフォーム】 https://forms.gle/n9igE9AzYph4nTfU6 全体スケジュール

        • オルプロ事業計画プロジェクト/6月18日(土)13時~旬報法律事務所(Zoom併用)

          ▼6月18日(土)13時~15時まで 旬報法律事務所 9階会議室/オンライン(Zoom)同時開催 にて 「事業計画プロジェクト」を行います。 ※どなたでも参加可能です。 参加したみなさんからブレインストーミング形式で意見を出していただき、 これからオルプロで実施したい取り組みを具体化したいと思います。 ▼開催場所 「旬報法律事務所」 東京都千代田区有楽町1-6-8 松井ビル/※9階の会議室に直接お越し下さい https://junpo.org/#about

        シンポジウム「労働組合の組織化・組織強化のキモとは?~次世代のオルガナイザー育成をいかに成すのか」

          設立総会資料

          ※以下については、設立総会「第1部」の登壇者の資料です

          労働運動を次世代に オルグ養成プロジェクト、20日に設立総会 | 毎日新聞

          https://mainichi.jp/articles/20220517/k00/00m/040/172000c?fbclid=IwAR1o0JL5AC1KikeN1aAI-g54mB-hpucgzv30a8is7zZdXValdBx0LC6kCyQ  労働運動や社会運動を組織する若い世代のオルガナイザー(オルグ)を養成する取り組み「次世代オルガナイザープロジェクト」の設立総会が、20日午後6時半、千代田区神田駿河台の連合会館で開かれる。停滞する運動の活性化を目指す。

          労働運動を次世代に オルグ養成プロジェクト、20日に設立総会 | 毎日新聞

          若者世代の労組離れは深刻…担い手確保に「次世代オルガナイザー」育成:東京新聞

          https://www.tokyo-np.co.jp/article/176739 労働組合関係者や弁護士、大学教授などの有志は11日、都内で記者会見し、労働運動の担い手を育成する「次世代オルガナイザー育成プロジェクト」を始めると発表した。若い世代の運動の担い手を増やすことで、労組加入者を増やし、交渉力を強める狙い。  会見したのは発起人の全国ユニオン会長の鈴木剛氏、日本労働弁護団常任幹事の棗一郎氏、労働運動家の神部紅氏、和光大名誉教授の竹信三恵子氏ら。  厚生労働省に

          若者世代の労組離れは深刻…担い手確保に「次世代オルガナイザー」育成:東京新聞

          次世代オルガナイザープロジェクト設立総会

           日本の労働運動・社会運動では、労働組合離れや活動家の高齢化が急激に進んでおり、このままでは様々な運動体の消滅は避けられません。これからの運動の担い手であるオルガナイザーづくりは急務です。  私たちはこのプロジェクトで、狭い特定の潮流の団体や組織の枠にとらわれず、生きた学習や体験などの実践を通じて、働く者や生活者の視点に立った運動を進めるオルガナイザー集団をつくります。 「次世代オルガナイザープロジェクト(オルプロ)」設立総会 とき:2022年5月20日(金)18時30分

          次世代オルガナイザープロジェクト設立総会

          「次世代オルガナイザープロジェクト」について

          <振込先> ジセダイオルガナイザープロジェクト 【店名】〇五八(ゼロゴハチ) 【店番】058 【預金種目】普通預金 【口座番号】8981115 1、趣旨  新自由主義を背景とした自己責任論が蔓延り、日本の労働運動・社会運動の世界においては、労働組合離れや活動家の高齢化が進んでいる。このままでは様々な運動体が消滅することは避けられない。そのため、これからの運動の担い手であるオルガナイザーづくりは急務である。  具体的には、狭い特定の潮流の団体や組織の枠にとらわれずに、生きた

          「次世代オルガナイザープロジェクト」について