orplog

2代目アトツギとして事業承継し今では複数の会社を経営していますが継いだ会社の財務状況が…

orplog

2代目アトツギとして事業承継し今では複数の会社を経営していますが継いだ会社の財務状況がヤバめ。このままだとあと1年で倒産するのでそれに絡んだことをつぶくアカウント。Twitter ID @orplog

記事一覧

久々…反省。色々とトラブルが続いていますが新しい事とマイナスの整理と入り組んだ毎日を。そんな中、来期の目標設定がまずまずの仕上がりに。内容はさておき、目標数値の設定と行動計画の策定。そして、それをきちんと追う仕組み。行動計画と追う仕組みが弱すぎたので来期はここを精度高く詰め切る。

orplog
2年前

皆、忙しすぎて先を見て仕事が出来ず「やっつけ」になっている。「仕事」→「作業」になっている。そんな時は目の前の仕事を片付けるより立ち止まり「本来どうあるべきか。を考える」そうする事で一時的にはスピード落ち滞っても長い目で見ると圧倒的にいい。むしろそのまま続けてれば悪循環なだけ。

orplog
2年前

目標を設定したら、より具体的な行動計画。もしそれでも出来ないのなら1日のスケジュールに取り込む。そして日々のタスクを終了させること。そして、それを常にチェックし間違っていないかを確認しながら進んでいく。
やるだけやって、中身のチェックにまで目が向いていない事が発覚…

orplog
2年前

色々あり投稿をしませんでした。大事な事は課せられた事を粛々とやり続けける。ただやるだけでは無く、未来を創造しながらスピード感を持ってやることが大切です。 #アトツギ #ダメ社長#崖っぷちまであと少し

orplog
2年前

営業とは何か…
自社の商材や自身のノウハウを使って…


3 潜在ニーズを掘り出す
4 脅威から遠ざける
5 発展を誘う

の為に、
顧客の事を顧客以上に知り、自身の持ってるスキルを全て使って未来の顧客像を一緒に作る。
#ダメ社長 #アトツギ

orplog
2年前

営業とは何か…
◇顧客を幸せにする
自社の商品や自身のノウハウを使って、
1 課題を解決する
2 顕在ニーズを超える

その為に行動すべきことは…
顧客の出来事を自分事として捉え本質を見極める。
顧客の会社の方向性やビジョンを認識する。
顧客目線では無く、顧客になって考える

orplog
2年前

営業とは何か…
◇顧客を幸せにする
自社の商品や自身のノウハウを使って、
1 課題を解決する
2 顕在ニーズを超える
3 潜在ニーズを掘り出す
4 脅威から遠ざける
5 発展を誘う

その為に行動すべきことは…
#ダメ社長 #崖っぷちまであと少し#アトツギ#営業とは#本質は何か

orplog
2年前

色々小さな問題が勃発。
自発、スピード、できないことをできるようにするにはどうすれば良いか。分からない。細かくやれる指示をすれば良いのか、それとも忍耐が必要か。

orplog
2年前

気になる事案があったり、怪しい雰囲気を感じた事案について判断や調査を保留にしているとほとんどのケースで良い結果を招かない。時間がかかりそうだと思っても触りだけでも調査しておくべきだと痛感。#アトツギ#ダメ社長#崖っぷちまであと少し

orplog
2年前

◇成長の導きには何が必要か…
・導く側の技量
◇成長の為には何が必要か…
・動機(意識)向上、熟成
・気付き→考える力
・成長促進の方法論
・チャレンジ→失敗できる環境
・比較的強いメンタル
そう考えると、最近の俺は上っ面の事しか求めてなかったように感じる…

やはり技量か…

orplog
2年前

仕事をする上でスピードは何より大事かもしれない。質がついてこない事もあるが走りながら考え修正をしていく。何より良くないのは考えて考えて行動に移せない事は最悪で機会損失は大きいと思う。まずは行動。すぐにやってみる。#アトツギ#ダメ社長

orplog
2年前

財務諸表と睨めっこ。今まで放置していた物を1年以上かけて整備。まだまだ足りない部分はあるけど現状から勝負していくしかない。でも手応えは感じていて、実行力。巻き込む力。呪縛からの解放。行動あるのみ。#アトツギ#ダメ社長#崖っぷちまであと少し#やるしかない#行動力

orplog
2年前

2年ぶりにランニング(半分はろくに走れず徒歩)しました。めちゃくちゃ気持ち良かった。走りながら気がついたけど、ランニングを始める事って、苦手だったり面倒だったりする仕事に似ていると思った。苦手意識や面倒さが勝り手をつけず不毛なモヤモヤを抱える。似ている。#アトツギ#ダメ社長#

orplog
2年前

投稿を怠りました…しかしORPに限って言うとその日直接的に関係した事が無く投稿に困ると言った感じ。
しかし頭からやはり離れず常に何かに追われている感じ。悔しいから追いかけたいな。

orplog
2年前

今日はORPの基本方針の最終的な詰め。ファシリテーターを社員に任せ比較的発言も少なめに。予想以上の出来で少し嬉しくなる。でも大事なのはここから。絶対にやり抜こう。細かい時間軸の計画を次は設定。今日は短い時間の中で集中して取り組めました。皆様ありがとう。#ダメ社長#アトツギ

orplog
2年前

P/Lの速報版を見て、昨対月で売り上げが減っているのに利益は一緒。こんな現象が何月かあり、目星をつけている部署の人員の適正化が急務。どうやったらいいかな…真剣に考えよう。 #アトツギ #ダメ社長#崖っぷちまであと少し

orplog
2年前

久々…反省。色々とトラブルが続いていますが新しい事とマイナスの整理と入り組んだ毎日を。そんな中、来期の目標設定がまずまずの仕上がりに。内容はさておき、目標数値の設定と行動計画の策定。そして、それをきちんと追う仕組み。行動計画と追う仕組みが弱すぎたので来期はここを精度高く詰め切る。

皆、忙しすぎて先を見て仕事が出来ず「やっつけ」になっている。「仕事」→「作業」になっている。そんな時は目の前の仕事を片付けるより立ち止まり「本来どうあるべきか。を考える」そうする事で一時的にはスピード落ち滞っても長い目で見ると圧倒的にいい。むしろそのまま続けてれば悪循環なだけ。

目標を設定したら、より具体的な行動計画。もしそれでも出来ないのなら1日のスケジュールに取り込む。そして日々のタスクを終了させること。そして、それを常にチェックし間違っていないかを確認しながら進んでいく。
やるだけやって、中身のチェックにまで目が向いていない事が発覚…

色々あり投稿をしませんでした。大事な事は課せられた事を粛々とやり続けける。ただやるだけでは無く、未来を創造しながらスピード感を持ってやることが大切です。 #アトツギ #ダメ社長#崖っぷちまであと少し

営業とは何か…
自社の商材や自身のノウハウを使って…


3 潜在ニーズを掘り出す
4 脅威から遠ざける
5 発展を誘う

の為に、
顧客の事を顧客以上に知り、自身の持ってるスキルを全て使って未来の顧客像を一緒に作る。
#ダメ社長 #アトツギ

営業とは何か…
◇顧客を幸せにする
自社の商品や自身のノウハウを使って、
1 課題を解決する
2 顕在ニーズを超える

その為に行動すべきことは…
顧客の出来事を自分事として捉え本質を見極める。
顧客の会社の方向性やビジョンを認識する。
顧客目線では無く、顧客になって考える

営業とは何か…
◇顧客を幸せにする
自社の商品や自身のノウハウを使って、
1 課題を解決する
2 顕在ニーズを超える
3 潜在ニーズを掘り出す
4 脅威から遠ざける
5 発展を誘う

その為に行動すべきことは…
#ダメ社長 #崖っぷちまであと少し#アトツギ#営業とは#本質は何か

色々小さな問題が勃発。
自発、スピード、できないことをできるようにするにはどうすれば良いか。分からない。細かくやれる指示をすれば良いのか、それとも忍耐が必要か。

気になる事案があったり、怪しい雰囲気を感じた事案について判断や調査を保留にしているとほとんどのケースで良い結果を招かない。時間がかかりそうだと思っても触りだけでも調査しておくべきだと痛感。#アトツギ#ダメ社長#崖っぷちまであと少し

◇成長の導きには何が必要か…
・導く側の技量
◇成長の為には何が必要か…
・動機(意識)向上、熟成
・気付き→考える力
・成長促進の方法論
・チャレンジ→失敗できる環境
・比較的強いメンタル
そう考えると、最近の俺は上っ面の事しか求めてなかったように感じる…

やはり技量か…

仕事をする上でスピードは何より大事かもしれない。質がついてこない事もあるが走りながら考え修正をしていく。何より良くないのは考えて考えて行動に移せない事は最悪で機会損失は大きいと思う。まずは行動。すぐにやってみる。#アトツギ#ダメ社長

財務諸表と睨めっこ。今まで放置していた物を1年以上かけて整備。まだまだ足りない部分はあるけど現状から勝負していくしかない。でも手応えは感じていて、実行力。巻き込む力。呪縛からの解放。行動あるのみ。#アトツギ#ダメ社長#崖っぷちまであと少し#やるしかない#行動力

2年ぶりにランニング(半分はろくに走れず徒歩)しました。めちゃくちゃ気持ち良かった。走りながら気がついたけど、ランニングを始める事って、苦手だったり面倒だったりする仕事に似ていると思った。苦手意識や面倒さが勝り手をつけず不毛なモヤモヤを抱える。似ている。#アトツギ#ダメ社長#

投稿を怠りました…しかしORPに限って言うとその日直接的に関係した事が無く投稿に困ると言った感じ。
しかし頭からやはり離れず常に何かに追われている感じ。悔しいから追いかけたいな。

今日はORPの基本方針の最終的な詰め。ファシリテーターを社員に任せ比較的発言も少なめに。予想以上の出来で少し嬉しくなる。でも大事なのはここから。絶対にやり抜こう。細かい時間軸の計画を次は設定。今日は短い時間の中で集中して取り組めました。皆様ありがとう。#ダメ社長#アトツギ

P/Lの速報版を見て、昨対月で売り上げが減っているのに利益は一緒。こんな現象が何月かあり、目星をつけている部署の人員の適正化が急務。どうやったらいいかな…真剣に考えよう。 #アトツギ #ダメ社長#崖っぷちまであと少し