見出し画像

◆読書日記.《富増章成『図解でよくわかるニーチェの哲学』――シリーズ"ニーチェ入門"5冊目》

※本稿は某SNSに2021年3月28日に投稿したものを加筆修正のうえで掲載しています。

 富増章成『図解でわかる!ニーチェの考え方』に続いて、富増章成『図解でよくわかるニーチェの哲学』読了。

5富増章成『図解でよくわかるニーチェの哲学』

 ……先ほど同じ著者の似たようなタイトルの本を紹介したが、あちらは富増章成『図解でわかる!ニーチェの考え方』という文庫本。
 こちらは別出版社のソフトカバーの別内容の本。いずれにせよ本日はもうレビューを書く時間もないので詳細な内容は割愛。さらっとだけ本書に言及して終わりにしよう。

 先ほどご紹介した本(『図解でわかる!ニーチェの考え方』)は割とニーチェの思想にちゃんと焦点を当てていたが、本書についてはニーチェの思想を踏まえて、もっと具体的に我々の日常のあれこれの出来事にニーチェ思想を当てはめて考えてみようという「ライトなニーチェ実践本」といった感じの内容。

 章タイトルがそれを如実に表している。

「ひとりよがりな思い込みから解放されよう」
「人は何のために生きているのだろう」
「よりパワーアップしたいという意志を大切に」等々。

「ニーチェの思想をより分かり易く」と言うよりかは、「ニーチェの思想を実践して心を健康にしよう!」という感じの内容であった。

 と言う事で半分、自己啓発本といった感じ。

 相変わらず「図解」のほうは役に立たない。この人はあんまし図解思考は得意じゃないとみた。

 だが本書はミリオンセラーとなった『超訳ニーチェの言葉』を読んで感動した人だったら、更に詳しく身近な出来事に例えてニーチェを説明してくれるので重宝するだろう。

 と言う事で、ぼくのニーチェ研究としては若干傍流的な内容であったが、別に悪い内容の本ではない。
 実際、悩んでいたり心に余裕がなかったり自信を失ってしまったり……という心がネガティブな方向に向いている時は、ニーチェの著作を読むととても元気が貰える。ニーチェが一生懸命励ましてくれる。

◆◆◆

 何故ニーチェの本を読むと励まされるかと言えば、それはニーチェが自分の本で何よりも強く励ましたいと思っていた相手が「自分自身」だったからだ――というのがぼくの考え方である。

 だから、ニーチェの思想を自分自身に向けて読んでみると、励まされるのだ。これは重要。ニーチェは自分のために読むもの、という認識。

 他人に対して「ニーチェだって〇〇って言っているんだから、お前も〇〇すべきだろ?」と言うためにあるのではない。
 だから、ニーチェ思想を例えば政治に利用しようというのが最も間違った使い方なのだと思う。

 例えば、ニーチェはキリスト教的な利他主義――「同情」を批判する。

 だが「ニーチェが同情するのはいけないと言っているから、お前は同情すべきではない」と"他人"に言うのは間違っている。

 ニーチェは自分を大切にせずに他人ばかりを気にして、同情して悲嘆にくれたり、可哀そうだと憂鬱になる事を諫めている。

 また、ニーチェは同情を誘うような行為も批判する。
 これも"他人"に対して「同情を誘ってるんじゃないのか!?」等と問い詰めるような事をするのではなく、「自分は他人に同情を誘って慰めてもらおうとしているのではないか。……と言う事は、自分の心は弱まっているという証拠ではないか」と理解すべきという事なのだ。

 このように実践的に自分の心を強くする試みをニーチェの思想から読み解こう、というのが本書の趣旨と言って良いだろう。

 で、本書の著者はたびたび細かくニーチェのアフォリズムを引用するのだが、それらを読んでいてぼくはニーチェというのは本当に、感性がいい人だったんだなぁと今回改めて感じた。

 人間心理の機微と言うのを、この人はびんびん感じて、分析していたんじゃないだろうか……というのが、ニーチェの文章から伝わってくるのである。

 それでいて、世間を挑発するような著作を発表して白眼視されていたのだから、彼の行為は自分で自分を傷つけてしまっているも同然だったのではないかと思う。

 それでいて――いや、だからこそ――ニーチェの著作はそういった冷遇をはねのけるような、人を励まして人生を力強く肯定する言葉で満ちている。

 やはり、ニーチェは自分の著作を、巨大な才能を持ちながらも不遇の生涯を送った自分自身を励ますために書いたのでは?と思ってしまうのである。


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,781件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?