見出し画像

初キャンプ行ってきた@浜松 渚園

ついに念願の子ども(小2)と2人で初キャンプ@浜松 渚園へいってきました。テントは半年以上前に購入し、庭で試設してからお蔵入り状態だったのですが、ようやく日の目をみることができました(テントもさぞ喜んでいたでしょう)。とはいえ、私も大人になってキャンプ初めてだったので、果たしてテント・タープ設営→焚き火→ご飯作り→歯を磨く→就寝を子どもと乗り切れるのか、スリル満点(嫁は心配)でしたが、結果的に色々問題ありつつも、無事キャンプ終えることができました。子どもも満足そうだったのでよかった。

ちなみに、渚園キャンプ場はこちら
オートサイトなら3660円で良心的なお値段、施設も比較的きれいで初心者にはぴったりなキャンプ場でした

ということで、今回の学びと次回への改善ポイントを記録

今回の学びと次回への改善ポイント

テントの下には、グランドシートが必要

完全にポカミスだけど、グランドシート買ってあったのに敷くの忘れた。気づいたときには、ペグ打ったあとで消沈😂。グランドシートなかったからテント床面が凸凹で居心地低下、朝方に地面の湿気がついて汚れる結果に。私も最初グランドシートなんていらないだろと思って買うのも躊躇してましたが、これあったほうがいいですね。意外とテントも薄いし、無いと地面に座ってるのとほぼ変わらない。

次回は忘れないぞ🔥

タープ設営難しい、、要予習

テントは買ったときに試設したけどタープはやってなかった。。完全に舐めてました。タープの建て方はちゃんと予習していきましょう。あと単純に建てるだけじゃなく、割り当て区画にテントとタープと車をしっかり納めるポジショニングテクニックも必要となってくるので、あらかじめどう空間を作るか決めてシミュレーションしていくことが肝心

付属のプラスチックのペグとハンマーは危うい

これは予め調べて知っていたので、鍛造ペグの金属製のペグを用意しておいたのですが、プラスチックでも行けるでしょと思い使ってみましたが、プラスチックだと、打っても全然入らないし、抜いたときに曲がって次はもう使いものにならない状態になってました。
あと地味にペグを抜く道具が付属していないので、奥まで打ち切ったペグを抜くのめちゃ大変。今回で、数本のプラスチックペグが壊れたので、次回はタープの分も考えて鋳造ペグを買い足しが必要です😵‍💫

テントは小さいくらいがちょうどいい?

結論からいうとでかいすぎるテントを買ってしまったなと若干後悔。うちは嫁がいかないので、子どもと2人だったら、こんなでかいの要らなかった。。建てるのもしまうのも大変だし、荷物が無駄に増えるので大変。。これから買われる方はぜひ大きさをちゃんと検討してくださいませ


おしまい。

焚き火サイコ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?