見出し画像

自分と家族と地域のために➀

こんばんは。

現在、介護業界で働く、妻子持ちの34歳、

オリオリです。


色々な経験をしようと思っておりますが、

2022年4月頃から、、、

地域の方々のために、、、

生活支援サービス


を開始しようと思っております。


理由は、、、

「自分と家族と地域のために」
いつもお世話になっております。オリオリと申します。
 私は、特別養護老人ホーム頑張荘(がんばるぞー!!)にて7年ほど働き、現在も「高齢者の総合相談窓口」である地域包括支援センター頑張荘(がんばるぞー!!)にて働いております。
 福祉の仕事をしている中で【一人暮らしの高齢者】【介護保険の適用が困難である方】【病院受診や買い物等が困難である方々】などへの支援の重要性を強く感じるようになり、「少しでも、困っている人の役に立ちたい」「地域の方々へ貢献したい」という思いで、この度、生活支援サービスを始めることに至りました。
 「人のために尽くしたことは、自分に返ってくるよ。自分に返ってこなかったら、子どもに返ってくるよ」と、以前ご利用者様から教えてもらいました。私たちは「人とのつながり」の中で生きており、どんなことも自分に返ってきます。そのため、私は、自分のためにも、家族のためにも、そして私にかかわってくださる地域の方々のためにも「少しでも生活がより良くなること」を目的とし、生活支援サービスを取り組んで参りたいと思います。至らない点もあり、できることも微々たるものですが、精一杯精進しますので、皆様今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
(広報活動の中の一文から)


胡散臭いと思われる方もいらっしゃると思いますが、

「自分のため」に(自分や子どもに返ってくるために)、

「人のため」に生きる。

ということを実践していきたいと思っておりますm(__)m


現時点でのポイントについて

➀利益は見込めないが、料金は頂戴します。
⇒福祉業界の中で、地域へのサービス事業が増えないのは「無償の精神」があるからだと思います。もちろん中には収益化している事業所もありますが、まだまだ多くはありませんし、業種が業種のため簡単でもないと思います。ただ、「少しでも収入がある」ということで、私のような活動をやってみたいという人が増えれば、それだけ地域の資源は増えることになります。
※考え方には色々あり、現時点で、生活援助サービスのような仕事をしている人にとっては、私の考え方は「競合他社」を増やしていくようなものなので、受け入れることができないという人もいると思います。ただ、それでも、私は地域の方々が困ってる現状があるのであれば、私と同じ志を持った人を増やしていきたいと思っております。

➁今の会社は辞める予定はありません。
⇒もちろんオリオリ家の生活のためにも、生活援助サービスの収入だけではやっていけないので、会社員を続けるという意味もありますが、今の会社には大変お世話になっているので、恩返ししていきたいと思っております。
そのため、隠れて活動はせず、会社へはきちんと説明して自分の活動を取り組んでいきます(あと数名の諸先輩方には話を通す必要あり!です)。
簡単に言えば、ダブルワークです。会社へご迷惑をかけることはできないので、生活援助サービスは「できる範囲で」になりますが、ご依頼があった際には会社と同じくらいの情熱を持ってやらせていきます。
福祉業界でも、ダブルワークや副業が「もっと活発になった方が良い」と思っているので、自分の活動を通して訴えることができたら最高です。



*************

いや~、

あいかわらず、

くどいし、長いし、ツッコミどころも満載!

ただ、

ただですね、、

オリオリが言いたいことはこれだけです、、、


応援してくださいm(__)m



色々なご指摘なども、あるとは思います。

もちろん、ご批判もあると思います。

だけど、応援して頂ければ嬉しいです。

これからも、自分の活動は、noteに書いていこうと思いますので、よろしくお願い致しますm(__)m


「しょうがねぇな~、んじゃ、応援してやっか」

と思ってくださった方!

いつか、一緒にビールで乾杯しましょう!笑



最後までご覧いただきましてありがとうございました。

【毎週:土曜日PM8:00前後に記事を投稿】
⇒もしよろしければ、また読みにいらしてください。

今後ともよろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?