見出し画像

消費税について

現在、介護業界で働く、妻子持ちの32歳です。


これからの時代、、、

会社で働いていようと、個人で事業をしようと、

「会計」の知識は必要だよね!


と、いうことで、

今「簿記3級」の勉強をしてます。

「あー、難しい、意味わからん」
「少しづつ、理解できてきた」

を繰り返し、なんとかやっているところです!


先日、職場の同僚と話をしていたら、

「消費税」の仕組みについて、

ぼんやりとしかわからない。。。

という話をされました。


そのため、簿記3級でも必須の知識なので、

消費税の基本の仕組みぐらいは覚えておこう!

ということで、簡単にまとめたいと思います!


ーーーーーーーーーーーーーーーー

「消費税」の仕組み  

(消費税:10%)


①オリオリが、noteさんから、商品100円を仕入れました。

その時に「消費税:10円」を含めた110円を払います。

画像1


②オリオリが、フォロワーさんに商品300円を売り上げ、

消費税:30円」を含めた330円を受け取りました。

画像2


③オリオリは「受け取った消費税:30円」を「支払った消費税:10円」を差し引いて、「20円」を税務署に納付する。

画像3

※ちなみに、noteさんは「消費税:10円」を受け取っているため、税務署に「10円」を納付します。


以上のような流れで消費税が納付されます。


いかがでしたでしょうか?

2023年10月には「インボイス制度」なるモノが導入されるみたいです!

ナンジャそりゃ!笑

という感じですが、今後、機会があればまとめてみたいと思います!


最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?